memrootじしょ
英和翻訳
Come on
Come on
[kʌm ɑn]
カム・オン
1.
相手に早くするよう促したり、励ましたり、時には焦りや不満を表す間投詞。
行動を促したり、早くするように急かしたり、やる気を引き出したりする状況で使われます。時には焦りや不満を込めることもあります。
Come
on,
we're
going
to
be
late!
(さあ、遅刻するよ!)
Come on
「早くして」や「さあ」など、急かす気持ちを表すフレーズです。
we're
「we are」の短縮形で、「私たちは」を意味します。
going to be
「~になるだろう」という未来の予定や推測を表します。
late
「遅れた」「遅刻する」という意味の形容詞です。
Come
on,
you
can
do
it!
(頑張れ、君ならできる!)
Come on
「頑張れ」や「さあ」など、励ます気持ちを表すフレーズです。
you
「あなた」「君」を指す代名詞です。
can do
「~できる」という能力や可能性を表します。
it
「それ」を指す代名詞で、文脈上の「やること」を意味します。
Oh,
come
on,
that's
not
fair!
(おいおい、それは不公平だろ!)
Oh
驚きや軽い不満を表す間投詞です。
come on
「まさか」「おいおい」など、不満や抗議、あるいは信じられない気持ちを表すフレーズです。
that's
「that is」の短縮形で、「それは~だ」を意味します。
not fair
「公平ではない」「不公平だ」という意味です。
2.
相手の言っていることや状況に対して、不信感、疑念、あるいは抗議の気持ちを表す。
相手の言っていることや状況に対して、信じられない、納得できない、あるいはそれは違うだろう、という気持ちを表す際に使われます。
Come
on,
you
don't
really
believe
that,
do
you?
(おいおい、本当にそれを信じてるわけじゃないだろう?)
Come on
不信感や疑問を表すフレーズです。
you
「あなた」を指します。
don't really believe
「本当に信じていない」という意味です。
that
「それ」を指します。
do you?
付加疑問文で、相手に確認を求める表現です。
Oh,
come
on!
We
just
started.
(おいおい!今始めたばかりだろ。)
Oh
驚きや不満を表す間投詞です。
come on
相手の提案や状況に対して不満や抗議を表すフレーズです。
We
「私たちは」を意味します。
just started
「ちょうど始めたばかりだ」という意味です。
Come
on,
that's
too
expensive.
(ちょっと待って、それは高すぎるよ。)
Come on
相手の提案や状況に対して不満や異議を唱える気持ちを表すフレーズです。
that's
「that is」の短縮形で、「それは~だ」を意味します。
too expensive
「あまりにも高すぎる」という意味です。
3.
(イベントや機器などが)始まる、機能し始める。
イベントが開始したり、特定のものが作動し始めたりする状況で使われます。
The
lights
just
came
on.
(電気がちょうどついた。)
The lights
「その電気」を指します。
just
「ちょうど」「たった今」という意味です。
came on
「つく」「点灯する」という意味の句動詞 "come on" の過去形です。
When
does
the
show
come
on?
(そのショーはいつ始まるの?)
When
「いつ」という時間を尋ねる疑問詞です。
does
疑問文を作るための助動詞です。
the show
「そのショー」を指します。
come on
「始まる」「上演される」という意味の句動詞です。
The
heating
comes
on
automatically
at
6
AM.
(暖房は午前6時に自動でつきます。)
The heating
「その暖房」を指します。
comes on
「つく」「作動する」という意味の句動詞 "come on" の三人称単数現在形です。
automatically
「自動的に」という意味の副詞です。
at 6 AM
「午前6時に」という時間を表します。
関連
hurry up
let's go
cheer up
get real
seriously
start
appear