memrootじしょ
英和翻訳
BIS
BIS
[biː aɪ ɛs]
ビー・アイ・エス
1.
国際決済銀行(Bank for International Settlements)の略称。世界の中央銀行間の協力と金融安定を促進する国際機関。
各国の中央銀行が集まり、金融政策に関する情報交換や議論を行い、世界の金融システムの安定と効率を向上させることを目指す国際機関です。スイスのバーゼルに本部を置いています。
The
BIS
plays
a
crucial
role
in
global
financial
stability.
(BISは世界の金融安定において重要な役割を果たしています。)
The
特定のものを指す定冠詞
BIS
国際決済銀行(Bank for International Settlements)の略称
plays
~を演じる、~の役割を果たす
a crucial role
極めて重要な役割
in global financial stability
世界の金融安定において
Central
banks
meet
regularly
at
the
BIS
to
discuss
monetary
policy.
(中央銀行は金融政策について議論するため、BISで定期的に会合を開きます。)
Central banks
各国の中央銀行
meet regularly
定期的に会合する
at the BIS
国際決済銀行(BIS)で
to discuss
~を議論するために
monetary policy
金融政策
New
banking
regulations
are
often
formulated
in
consultation
with
the
BIS.
(新しい銀行規制は、しばしばBISとの協議の上で策定されます。)
New banking regulations
新しい銀行規制
are often formulated
しばしば策定される
in consultation with
~と協議の上で
the BIS
国際決済銀行(BIS)と
2.
米国商務省産業安全保障局(Bureau of Industry and Security)の略称。輸出管理や経済安全保障を担当する米国の政府機関。
米国商務省に属し、主に輸出管理政策の実施、国家安全保障、対テロ対策、大量破壊兵器の拡散防止を目的とした活動を行っています。
The
BIS
issued
new
export
restrictions
on
certain
technologies.
(BISは特定の技術に対する新たな輸出規制を発行しました。)
The
特定のものを指す定冠詞
BIS
米国商務省産業安全保障局(Bureau of Industry and Security)の略称
issued
~を発行した、発令した
new export restrictions
新たな輸出規制
on certain technologies
特定の技術に対して
Companies
must
comply
with
BIS
regulations
for
dual-use
items.
(企業はデュアルユース品に関するBISの規制を遵守しなければなりません。)
Companies
企業
must comply with
~を遵守しなければならない
BIS regulations
BIS(産業安全保障局)の規制
for dual-use items
デュアルユース品(軍事・民生両用可能な品目)に関して
The
investigation
was
conducted
by
the
BIS
to
prevent
illicit
trade.
(その調査は、違法取引を防止するためにBISによって実施されました。)
The investigation
その調査
was conducted by
~によって実施された
the BIS
BIS(産業安全保障局)によって
to prevent
~を防止するために
illicit trade
違法な取引
関連
Central bank
monetary policy
export control
financial stability
Basel Committee
sanctions