memrootじしょ
英和翻訳
vis-à-vis
at the location
vis-à-vis
ˌviːzɑːˈviː
ヴィザヴィ
1.
~に関して、~と比較して
ある事柄が別の事柄とどのような関係にあるか、あるいはどのように比較されるかを表す際に使われます。
What
are
your
thoughts
vis-à-vis
the
new
policy?
(新しい方針に関して、あなたの考えはどうですか?)
What
「何」という疑問詞で、特定の情報や意見を尋ねるときに使います。
are your thoughts
「あなたの考え」を意味し、相手の意見や見解を尋ねる表現です。
vis-à-vis
「~に関して」「~と比較して」といった意味で、特定の事柄との関連性を示す前置詞です。
the new policy
「新しい方針」を意味します。
His
salary
is
low
vis-à-vis
his
responsibilities.
(彼の給料は、その責任と比較して低い。)
His salary
「彼の給料」を意味します。
is low
「低い」という状態を表します。
vis-à-vis
「~と比較して」という意味で、二つのものを比較する際に使われます。
his responsibilities
「彼の責任」を意味します。
The
company's
position
vis-à-vis
its
competitors
is
strong.
(その会社の競合他社に対する立場は強い。)
The company's position
「その会社の立場」を意味します。
vis-à-vis
「~に関して」「~に対して」という意味で、あるものと別のものの関係性を示します。
its competitors
「その競合他社」を意味します。
is strong
「強い」という状態を表します。
We
need
to
consider
our
strategy
vis-à-vis
the
market
changes.
(私たちは市場の変化に関して戦略を考慮する必要があります。)
We need to consider
「私たちは考慮する必要がある」という意味です。
our strategy
「私たちの戦略」を意味します。
vis-à-vis
「~に関して」という意味で、特定の状況や変化との関連を示します。
the market changes
「市場の変化」を意味します。
Her
opinion
differs
vis-à-vis
his.
(彼女の意見は、彼の意見と比較して異なる。)
Her opinion
「彼女の意見」を意味します。
differs
「異なる」という意味の動詞です。
vis-à-vis
「~と比較して」という意味で、意見や見解の相違を示す際に使われます。
his
ここでは「彼の意見」を指します。
2.
向かい合って、対面して
人や物が互いに顔を合わせている、あるいは向き合っている物理的な位置関係を示します。
They
sat
vis-à-vis
each
other
across
the
table.
(彼らはテーブルを挟んでお互いに向かい合って座った。)
They sat
「彼らは座った」という意味です。
vis-à-vis
「向かい合って」「対面して」という意味で、物理的な位置関係を表します。
each other
「お互いに」という意味です。
across the table
「テーブルを挟んで」という意味です。
He
placed
the
chair
vis-à-vis
the
window.
(彼は窓に向かい合って椅子を置いた。)
He placed
「彼は置いた」という意味です。
the chair
「その椅子」を指します。
vis-à-vis
「向かい合って」「~の反対側に」という意味で、物の配置を示します。
the window
「その窓」を指します。
The
two
buildings
stood
vis-à-vis,
separated
by
a
narrow
street.
(2つの建物は、狭い通りを挟んで向かい合って立っていた。)
The two buildings
「2つの建物」を意味します。
stood
「立っていた」という動詞の過去形です。
vis-à-vis
「向かい合って」という意味で、建物などの物理的な位置関係を表します。
separated by a narrow street
「狭い通りによって隔てられていた」という意味です。
関連
regarding
concerning
compared to
in comparison with
opposite
facing
face to face