memrootじしょ
英和翻訳
tedium
conch
get dressed
hole puncher
Locational
Contract
detestable
tedium
/ˈtiːdiəm/
ティーディアム
1.
長時間の単調さや繰り返しによって引き起こされる、物事や状況のうんざりする性質や状態。
何かがある状況や活動が、変化がなく繰り返されることで、人にとって退屈で面白くないという性質や状態を指します。そのものが持つ単調さや刺激のなさが強調されます。
The
tedium
of
daily
chores
can
be
overwhelming.
(毎日の家事の単調さは圧倒されるほどです。)
The tedium
「単調さ」「退屈さ」を指します。
of daily chores
「毎日の家事の」という意味です。
can be
「〜になりうる」「〜である可能性がある」という意味です。
overwhelming
「圧倒的な」「非常に厳しい」という意味です。
The
professor's
monotone
voice
added
to
the
tedium
of
the
lecture.
(教授の単調な声が講義の退屈さを増した。)
The professor's
「その教授の」という意味です。
monotone voice
「単調な声」を指します。
added to
「〜に加えて」「〜を増加させた」という意味です。
the tedium
「単調さ」「退屈さ」を指します。
of the lecture
「その講義の」という意味です。
Many
find
the
tedium
of
paperwork
to
be
unbearable.
(多くの人が書類仕事の単調さに耐えられないと感じています。)
Many
「多くの人々」を指します。
find
「〜だと感じる」「〜だとわかる」という意味です。
the tedium
「その単調さ」「その退屈さ」を指します。
of paperwork
「書類仕事の」という意味です。
to be unbearable
「耐え難いものであると」という意味です。
2.
長時間の単調な活動や状況によって個人が感じる、深くうんざりする退屈感や倦怠感。
人が経験する感情としての「退屈さ」や「うんざり感」に焦点を当てます。特に、精神的な疲労や飽きが原因で、何もかもが面白くなく感じる状態です。
He
tried
to
escape
the
tedium
of
his
routine.
(彼は日課の単調さから逃れようとしました。)
He
「彼」という男性を指します。
tried to escape
「〜から逃れようとした」という意味です。
the tedium
「その単調さ」「その退屈さ」を指します。
of his routine
「彼の日課の」という意味です。
She
found
solace
in
her
hobbies
to
counter
the
tedium
of
her
job.
(彼女は仕事の単調さに対抗するために、趣味に慰めを見つけました。)
She
「彼女」という女性を指します。
found solace
「慰めを見つけた」という意味です。
in her hobbies
「彼女の趣味の中に」という意味です。
to counter
「〜に対抗するために」という意味です。
the tedium
「その単調さ」「その退屈さ」を指します。
of her job
「彼女の仕事の」という意味です。
Reading
long,
dry
reports
can
lead
to
extreme
tedium.
(長く退屈な報告書を読むことは、極度の倦怠感につながることがあります。)
Reading
「読むこと」という行為を指します。
long, dry reports
「長くて、面白味のない報告書」を指します。
can lead to
「〜につながる可能性がある」「〜を引き起こしうる」という意味です。
extreme tedium
「極度の退屈さ」「非常に強い倦怠感」を指します。
関連
boredom
monotony
dullness
weariness
humdrum