memrootじしょ
英和翻訳
straightforward assignment
submission date
compaction
straightforward assignment
[ˈstreɪtfɔːrwərd əˈsaɪnmənt]
ストレイトフォワード アサインメント
1.
簡単で実行しやすい課題や任務
手順や内容が明確で、特に難しさや複雑な思考を必要としない仕事や任務を指します。
The
first
task
was
a
straightforward
assignment
for
the
new
intern.
(最初の課題は新しいインターンにとって簡単な任務でした。)
The first task
「最初の課題」を指します。
was
動詞「be」の過去形で、状態や存在を表します。
a straightforward assignment
「簡単でわかりやすい課題」という意味のフレーズです。
for
誰のための、あるいは何にとっての、という目的や対象を表す前置詞です。
the new intern
「新しいインターン」を指します。
She
appreciated
the
straightforward
assignment
as
it
allowed
her
to
focus
on
execution.
(彼女は実行に集中できる簡単な任務に感謝しました。)
She appreciated
彼女は感謝しました。
the straightforward assignment
「簡単でわかりやすい課題」という意味のフレーズです。
as it allowed her
それが彼女に〜を許したからです。
to focus on execution
実行に集中すること。
Even
though
it
seemed
like
a
straightforward
assignment,
we
still
needed
to
double-check
everything.
(簡単な課題のように見えましたが、それでも私たちはすべてを再確認する必要がありました。)
Even though
〜にもかかわらず。
it seemed like
〜のように見えました。
a straightforward assignment
「簡単でわかりやすい課題」という意味のフレーズです。
we still needed
私たちはまだ必要としました。
to double-check everything
すべてを再確認すること。
2.
曖昧さや複雑な解釈の余地がない、明確な指示や任務
指示内容や目的が非常に明確であり、解釈の幅が少なく、迷うことなく実行できるような任務を意味します。難易度とは関係なく、その指示の明瞭さに焦点を当てています。
The
professor
gave
a
straightforward
assignment
with
clear
guidelines.
(教授は明確なガイドライン付きで、わかりやすい課題を与えました。)
The professor gave
教授は与えました。
a straightforward assignment
「明確でわかりやすい課題」という意味のフレーズです。
with clear guidelines
明確なガイドライン付きで。
We
received
a
straightforward
assignment
so
there
was
no
confusion.
(私たちは明確な課題を受け取ったので、混乱はありませんでした。)
We received
私たちは受け取りました。
a straightforward assignment
「明確でわかりやすい課題」という意味のフレーズです。
so there was no confusion
したがって、混乱はありませんでした。
It
was
a
straightforward
assignment,
meaning
everyone
understood
what
needed
to
be
done.
(それは明確な課題だったので、誰もが何をすべきか理解しました。)
It was
それは〜でした。
a straightforward assignment
「明確でわかりやすい課題」という意味のフレーズです。
meaning everyone understood
つまり、全員が理解しました。
what needed to be done
何をする必要があるのかを。
関連
simple task
easy job
uncomplicated duty
direct task
clear task
basic assignment