memrootじしょ
英和翻訳
should it be necessary
when the time is right
if convenient
in case it happens
should it be necessary
[ʃʊd ɪt biː ˈnɛsəsəri]
シュッドゥ イットゥ ビー ネサセリィ
1.
もし必要ならば、万一必要となった場合には
将来的に特定の状況が発生し、その状況に応じて何らかの行動や準備が必要となるかもしれない、という可能性を示唆する表現です。多くの場合、控えめな提案や予防的な対策を導入する際に用いられます。
Please
keep
this
document
safe,
should
it
be
necessary.
(万一必要となった場合に備え、この書類を大切に保管しておいてください。)
Please keep
「~を保管してください」と頼む表現です。
this document
「この書類」を指します。
safe
「安全に」「大切に」保管することを意味します。
should it be necessary
「もし必要になったら」「万一必要となった場合に」という仮定を示します。
We
have
a
backup
plan,
should
it
be
necessary.
(万一に備えて、予備の計画があります。)
We have
「私たちは~を持っている」という所有を表します。
a backup plan
「予備の計画」「代替案」を意味します。
should it be necessary
「もし必要になったら」「万一必要となった場合に」という仮定を示します。
A
doctor
will
be
on
call,
should
it
be
necessary.
(万一の際には、医師が待機しています。)
A doctor
「一人の医者」を指します。
will be on call
「待機している」「呼び出しに応じる準備ができている」状態を表します。
should it be necessary
「もし必要になったら」「万一必要となった場合に」という仮定を示します。
You
should
pack
an
umbrella,
should
it
be
necessary.
(念のため、傘を持っていくべきです。)
You should pack
「あなたは~を詰めるべきだ」という助言や義務を表します。
an umbrella
「一本の傘」を指します。
should it be necessary
「もし必要になったら」「万一必要となった場合に」という仮定を示します。
Extra
staff
will
be
brought
in,
should
it
be
necessary.
(必要に応じて、追加のスタッフが投入されます。)
Extra staff
「追加のスタッフ」「余分な人員」を指します。
will be brought in
「連れてこられるだろう」「投入されるだろう」という受動態の未来形です。
should it be necessary
「もし必要になったら」「万一必要となった場合に」という仮定を示します。
I
will
contact
you
again,
should
it
be
necessary.
(必要であれば、再度ご連絡いたします。)
I will contact
「私は~に連絡するだろう」という未来の行動を表します。
you again
「あなたに再度」を意味します。
should it be necessary
「もし必要になったら」「万一必要となった場合に」という仮定を示します。
関連
if necessary
if need be
in case of need
should the need arise