memrootじしょ
英和翻訳
shall be
shall be
/ʃæl biː/
シャル ビー
1.
~であるものとする、~しなければならない、~であろう
法的文書や公式な規定において、未来のある状態が義務付けられていること、または必然的にそうなることを厳格に示す際に用いられます。強い命令や決定を表します。
The
applicant
shall
be
notified
of
the
decision.
(申請者はその決定を通知されるものとする。)
The applicant
「その申請者」を指します。
shall be notified
「通知されるものとする」「通知されなければならない」という、義務や規定を表す表現です。
of the decision
「その決定について」を意味します。
All
members
shall
abide
by
the
rules.
(すべての会員は規則を遵守するものとする。)
All members
「すべての会員」を指します。
shall abide by
「~を遵守するものとする」という義務や規定を表します。
the rules
「その規則」を意味します。
The
property
shall
be
transferred
upon
full
payment.
(当該財産は全額支払いをもって移転されるものとする。)
The property
「その財産」を指します。
shall be transferred
「移転されるものとする」「譲渡されなければならない」という、規定や義務を表します。
upon full payment
「全額支払いをもって」「全額の支払いと同時に」を意味します。
2.
~になるだろう、~であろう
主に古い英語、聖書、または詩的な表現で、未来に何かが起こることを強く断定的に述べる際に使われます。現代英語の "will be" よりも強い確信や、宿命的なニュアンスを含みます。
There
shall
be
peace
on
earth.
(地上に平和が訪れるだろう。)
There
「~がある」という存在を示す構文の一部です。
shall be
「~があるだろう」「~であろう」という、未来の確実な状態を断定的に表します。
peace on earth
「地上に平和」を意味します。
What
shall
be,
shall
be.
(なるようになる。)
What
「~であること」「何が~するか」という内容を指します。
shall be
「~になるであろう」「~であるべきであろう」という、未来の確実な状態を表します。
shall be
(繰り返し) 同様に、未来の確実な状態を表します。
The
truth
shall
set
you
free.
(真理はあなたを自由にするだろう。)
The truth
「真理」「真実」を指します。
shall set
「~させるだろう」「~するはずだ」という、未来の確実な結果を表します。
you free
「あなたを自由にする」を意味します。
関連
will be
should be
must be
is to be
hereinafter
provided that
future tense
modal verb
formal language