memrootじしょ
英和翻訳
is to be
is to be
[tu bi]
トゥービー
1.
~である、~になる
不定詞句「to be」は、存在、状態、または将来の出来事を表すために使用され、「~であること」「~になること」といった意味合いを持ちます。
To
be
(存在すること、であること)
To
「~すること」という不定詞を作るための標識です。
be
「存在する」「~である」という意味の動詞です。
He
is
to
be.
(彼はそうなるべきだ。)
He
「彼」という三人称単数男性の代名詞です。
is
be動詞の現在形三人称単数形です。「~である」「~にいる」という意味を持ちます。
to
ここでは不定詞を作る標識として使われています。
be
ここでは不定詞の一部として使われ、「~である」という意味を表します。
This
is
to
be.
(これが現実だ。)
This
「これ」「この」という意味の指示代名詞です。
is
be動詞の現在形三人称単数形です。「~である」「~にいる」という意味を持ちます。
to
ここでは不定詞を作る標識として使われています。
be
ここでは不定詞の一部として使われ、「~である」という意味を表します。
関連
to
be
being
been