memrootじしょ
英和翻訳
serif
serif
/ˈsɛrɪf/
セリフ
1.
文字のストロークの端にある小さな飾り線。
アルファベットの文字の主要な線画の端に付け加えられる、小さな線や突起のことです。これにより、文字に装飾的な印象を与えたり、読みやすさに影響を与えたりします。
Times
New
Roman
is
a
classic
font
with
serifs.
(タイムズニューローマンはセリフのある古典的なフォントです。)
Times New Roman
フォントの名前です。
is
「〜である」という意味の動詞です。
a classic font
「古典的なフォント」を意味します。
with serifs
「セリフ(飾り線)が付いている」という意味です。
Without
serifs,
a
font
is
called
sans-serif.
(セリフがなければ、そのフォントはサンセリフと呼ばれます。)
Without serifs
「セリフなしで」という意味です。
a font
「あるフォント」を指します。
is called
「〜と呼ばれる」という意味の受動態です。
sans-serif
セリフがない書体の種類を指します。
The
small
decorative
lines
at
the
ends
of
letter
strokes
are
called
serifs.
(文字のストロークの端にある小さな装飾的な線は、セリフと呼ばれます。)
The small decorative lines
「小さな装飾的な線」を意味します。
at the ends
「端に」という意味です。
of letter strokes
「文字のストロークの」という意味です。
are called
「〜と呼ばれる」という意味の受動態です。
serifs
「セリフ」を指します。
2.
セリフを持つ書体。
文字にセリフがデザインされている書体自体を指します。読みやすさや視覚的な印象が、セリフの有無によって大きく変わります。
Many
traditional
books
use
serif
fonts
for
body
text.
(多くの伝統的な本では、本文にセリフ書体が使われています。)
Many traditional books
「多くの伝統的な本」を指します。
use
「〜を使う」という意味の動詞です。
serif fonts
「セリフ書体」を指します。
for body text
「本文のために」という意味です。
Serif
fonts
are
often
considered
more
readable
in
long
passages.
(セリフ書体は、長い文章でより読みやすいとよく考えられています。)
Serif fonts
「セリフ書体」を指します。
are often considered
「よく考えられている」という意味の受動態です。
more readable
「より読みやすい」という意味です。
in long passages
「長い文章で」という意味です。
She
prefers
a
serif
for
her
formal
documents.
(彼女は正式な書類にはセリフを好みます。)
She
「彼女」を指します。
prefers
「〜を好む」という意味の動詞です。
a serif
この文脈では「セリフ書体」を指します。
for her formal documents
「彼女の正式な書類のために」という意味です。
関連
sans-serif
font
typeface
typography
stroke
glyph