memrootじしょ
英和翻訳
Without
Without
/wɪˈðaʊt/, /wɪˈθaʊt/
ウィズアウト
1.
~なしに、~を伴わずに、~がない状態で
あるものが存在しないこと、または何らかの要素が欠けている状態を表します。何かを伴わない行動や状況を示す際にも使われます。
I
can't
live
without
coffee.
(私はコーヒーなしでは生きられない。)
I
「私」という人を指します。
can't
助動詞canの否定形。「~できない」という意味です。
live
「生きる」「暮らす」という意味の動詞です。
without
「~なしに」「~を伴わずに」という前置詞です。
coffee
「コーヒー」という飲み物を指します。
She
left
without
saying
goodbye.
(彼女はさよならを言わずに去った。)
She
「彼女」という人を指します。
left
「去る」「出発する」という意味の動詞leaveの過去形です。
without
「~なしに」「~を伴わずに」という前置詞です。
saying
動詞sayの動名詞形。「言うこと」という意味です。
goodbye
「さよなら」という別れの挨拶です。
He
went
to
the
party
without
an
invitation.
(彼は招待状なしでパーティーに行った。)
He
「彼」という人を指します。
went
「行く」という意味の動詞goの過去形です。
to the party
「パーティーへ」という場所や目的を示します。
without
「~なしに」「~を伴わずに」という前置詞です。
an invitation
「一枚の招待状」を指します。
2.
(古)~の外に、~の範囲外で
物理的な場所や、ある範囲の外部にある状態を表す古語的な用法です。現代では”outside”が一般的ですが、文学作品などで見られます。
He
felt
like
an
outsider,
always
without
the
inner
circle.
(彼はいつも内輪の輪の外にいて、部外者のように感じていた。)
He
「彼」という人を指します。
felt like
「~のように感じた」という意味です。
an outsider
「部外者」「門外漢」という意味です。
always
「いつも」「常に」という意味の副詞です。
without
この文脈では「~の外に」という意味の前置詞です。
the inner circle
「内輪の輪」「核心部分」を指します。
The
castle
walls
kept
the
enemies
without.
(城壁は敵を外に留めていた。)
The castle walls
「城壁」を指します。
kept
「~を保つ」「~を留める」という意味の動詞keepの過去形です。
the enemies
「敵たち」を指します。
without
この文脈では副詞的に「外に」「外部に」という意味です。
He
stood
without
the
gates,
waiting.
(彼は門の外に立って待っていた。)
He
「彼」という人を指します。
stood
「立つ」という意味の動詞standの過去形です。
without
この文脈では「~の外に」という意味の前置詞です。
the gates
「その門」を指します。
waiting
「待っている」という現在分詞形です。
関連
with
lacking
devoid of
free from
except for
apart from
unless
outside
within