memrootじしょ
英和翻訳
typeface
typeface
[ˈtaɪpˌfeɪs]
タイプフェイス
1.
活字書体、文字のデザイン、書体
特定のデザインやスタイルを持つ文字の集合体全般を指します。活字やデジタルフォントのデザインそのものの概念として使われることが多いです。
This
document
uses
a
classic
serif
typeface.
(この文書は古典的なセリフ体の書体を使用しています。)
This document
「この文書」を指します。
uses
「~を使う」という動詞です。ここでは「使用している」という意味です。
a classic serif typeface
「古典的なセリフ体の書体」を指します。
文の終わりを示します。
Choosing
the
right
typeface
is
important
for
readability.
(適切な書体を選ぶことは可読性にとって重要です。)
Choosing
「選ぶこと」「選択」という動名詞です。
the right typeface
「適切な書体」を指します。
is
「~である」という状態や性質を表す動詞です。ここでは主語(選ぶこと)と補語(重要)をつなぎます。
important
「重要な」「大切な」という形容詞です。
for readability
「可読性にとって」という目的を示します。
文の終わりを示します。
What's
your
favorite
typeface
for
headlines?
(見出しに使うお気に入りの書体は何ですか?)
What's
「What is」の短縮形です。「何ですか」と尋ねる際に使われます。
your favorite
「あなたの一番好きな」を指します。
typeface
「書体」「文字のデザイン」を指します。
for headlines
「見出しのために」「見出し用として」という目的を示します。
疑問符です。質問であることを示します。
2.
(特に写真植字やコンピュータにおける)フォント
特にデジタル環境において、特定の書体デザインを指す際に「フォント」という意味で使われることもあります。技術的な文脈では「フォント」は特定のサイズやスタイルを含むファイルセットを指し、「typeface」はそのデザイン自体を指すという区別がありますが、日常的・やや緩い文脈では同義的に使われることがあります。
Can
you
change
the
typeface
to
something
more
modern?
(書体をもう少しモダンなものに変えてもらえますか?)
Can you
「~してもらえますか」という依頼や可能性を尋ねる際に使われます。
change
「変える」「変更する」という動詞です。
the typeface
「書体」「フォント」を指します。
to something
「何か他のものに」という変化の方向を示します。
more modern
「よりモダンな」という比較級です。
疑問符です。質問であることを示します。
We
offer
a
wide
range
of
typefaces
for
graphic
design
projects.
(グラフィックデザインプロジェクト向けに幅広い種類の書体を提供しています。)
We offer
「私たちは提供する」「提供しています」という意味です。
a wide range of
「幅広い種類の」「多数の」という意味の熟語です。
typefaces
「書体」「フォント」の複数形です。
for graphic design projects
「グラフィックデザインプロジェクト向けに」「のために」という目的を示します。
文の終わりを示します。
This
software
supports
many
different
typefaces.
(このソフトウェアは多くの異なる書体に対応しています。)
This software
「このソフトウェア」を指します。
supports
「サポートする」「対応している」という動詞です。
many different
「多くの異なる」という意味です。
typefaces
「書体」「フォント」の複数形です。
文の終わりを示します。
関連
font
typography
type
character
glyph
design
script