memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
headlines
headlines
[ˈhedˌlaɪnz]
ヘッドラインズ
•
(新聞・放送などの)見出し
•
(楽曲の)ヘッドライン
1.
ニュース記事の要約
新聞やニュース記事の冒頭に表示される、内容を要約した短い文のこと。注目を集め、記事の内容を伝える役割を持つ。
The
headlines
are
updated
every
hour.
(見出しは毎時間更新されます。)
The
特定の新聞記事やニュースを指す定冠詞です。
headlines
主要なニュースの見出しを指します。
are
主語(この場合はheadlines)が複数形であるため使用されるbe動詞です。
updated
「更新される」という意味の受動態の動詞です。見出しが更新されることを示します。
every
「毎~」という意味で、頻度を表します。
hour.
「時間」を表し、ここでは毎時間更新されることを示します。
Did
you
read
the
headlines
this
morning?
(今朝、見出しを読みましたか?)
Did
過去の質問であることを示す助動詞です。
you
質問の対象である「あなた」を指します。
read
「読む」という意味の動詞で、ここでは見出しを読む行為を指します。
the
特定の記事や見出しを指す定冠詞です。
headlines
主要なニュースの見出しを指します。
this
「今日の」という意味で、特定の日を示します。
morning?
「朝」を意味し、この日の朝に見出しを読んだかどうかを尋ねています。
The
headline
grabbed
my
attention
immediately.
(その見出しはすぐに私の注意を引きました。)
The
特定の見出しを指す定冠詞です。
headline
単数形の場合、一つの見出しを指します。
grabbed
「(注意を)引く」という意味の動詞です。ここでは見出しが注意を引いたことを示します。
my
「私の」という意味の所有格で、誰の注意を引いたかを示します。
attention
「注意」という意味の名詞で、見出しが注意を引いた対象を示します。
immediately.
「すぐに」という意味の副詞で、注意を引いたタイミングを示します。
She
always
skims
the
headlines
to
stay
informed.
(彼女は常に情報通であるために見出しをざっと読みます。)
She
「彼女」という人を指す代名詞です。
always
「いつも」という意味の副詞で、頻度を表します。
skims
「ざっと読む」という意味の動詞です。
the
特定の見出しを指す定冠詞です。
headlines
主要なニュースの見出しを指します。
to
目的を表す不定詞の一部です。
stay
「~の状態を保つ」という意味の動詞です。
informed.
「情報通である」という意味の形容詞で、状態を表します。
2.
イベントの主要な出演者
コンサートやフェスティバルなどのイベントで、最も注目される主要な出演者のこと。
The
festival
had
several
big
headlines.
(そのフェスティバルにはいくつかの大物ヘッドライナーがいました。)
The
特定のショーやイベントを指す定冠詞です。
festival
「フェスティバル」というイベントの種類を示します。
had
「持っていた」という意味の動詞で、ここではヘッドライナーを持っていたことを示します。
several
「いくつかの」という意味で、複数のヘッドライナーがいたことを示します。
big
「大きな」という意味で、ヘッドライナーの規模や人気を表します。
headlines.
主要な出演者を指します。
Who
is
the
headline
for
tonight's
show?
(今夜のショーのヘッドライナーは誰ですか?)
Who
「誰」を尋ねる疑問詞です。
is
主語(この場合はヘッドライナー)が単数形であるため使用されるbe動詞です。
the
特定のイベントやショーを指す定冠詞です。
headline
主要な出演者を指します。
for
「~のために」という意味で、イベントとの関連性を示します。
tonight's
「今夜の」という意味で、特定の夜を示します。
show?
「ショー」というイベントの種類を示します。
The
band
is
excited
to
be
the
headline
act.
(そのバンドはヘッドライナーを務めることに興奮しています。)
The
特定のバンドやアーティストを指す定冠詞です。
band
「バンド」というグループを示します。
is
主語(この場合はバンド)が単数形であるため使用されるbe動詞です。
excited
「興奮している」という意味の形容詞で、バンドの状態を表します。
to
目的を表す不定詞の一部です。
be
「~である」という意味のbe動詞です。
the
特定のイベントやショーを指す定冠詞です。
headline
主要な出演者を指します。
act.
「行為」または「出し物」という意味で、ここでは出演者を示します。
Being
a
headline
performer
is
a
great
opportunity.
(ヘッドライナーを務めることは素晴らしい機会です。)
Being
「~であること」という意味の動名詞で、ここではヘッドライナーである状態を示します。
a
不特定のヘッドライナーを指す不定冠詞です。
headline
主要な出演者を指します。
performer
「パフォーマー」という意味で、出演者を示します。
is
主語(この場合はヘッドライナーであること)が単数形であるため使用されるbe動詞です。
a
不特定の機会を指す不定冠詞です。
great
「素晴らしい」という意味の形容詞で、機会の質を表します。
opportunity.
「機会」という意味の名詞で、ここではヘッドライナーであることの機会を示します。
関連
news
title
summary
performer
main act