memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
sees
sees
[siːz]
シーズ
•
見る、視覚で捉える
•
理解する、わかる
•
会う、面会する
•
経験する、体験する
1.
視覚による認識の表現
視覚を使って何かを認識する基本的な行為を表します。
I
see
a
bird.
(私は鳥を見ます。)
I
「私」という人を指します。
see
「見る」という意味の動詞で、ここでは現在形です。
a bird.
「1羽の鳥」を意味します。不定冠詞 "a" は、特定の鳥ではなく一般的な鳥を指します。
She
sees
the
ocean.
(彼女は海を見ています。)
She
「彼女」という人を指します。
sees
「見る」という意味の動詞 see の三人称単数現在形です。主語が she なので sees となります。
the ocean.
「その海」を意味します。定冠詞 "the" は、特定の海、例えば目の前の海を指します。
Do
you
see
what
I
see?
(私が見ているものが見えますか?)
Do
疑問文を作るための助動詞です。
you
「あなた」という人を指します。
see
「見る」という意味の動詞で、ここでは原形です。
what
「何」という意味の疑問詞です。
I
「私」という人を指します。
see?
「見る」という意味の動詞です。疑問文の形になっています。
He
sees
potential
in
every
student.
(彼はすべての生徒に可能性を見出しています。)
He
「彼」という人を指します。
sees
「見る」という意味の動詞 see の三人称単数現在形です。主語が he なので sees となります。
potential
「潜在能力」を意味します。
in
「~の中に」という意味の前置詞です。
every
「すべての」という意味です。
student.
「生徒」を意味します。
2.
理解や認識の表現
抽象的な概念や状況を理解している状態を表します。
I
see
what
you
mean.
(あなたの言いたいことがわかります。)
I
「私」という人を指します。
see
ここでは「理解する」という意味で使われています。
what
「何」という意味の疑問詞です。
you
「あなた」という人を指します。
mean.
「意味する」という意味の動詞です。ここでは「言いたいこと」を指します。
Now
I
see
the
problem.
(今、問題がわかりました。)
Now
「今」という意味の副詞です。
I
「私」という人を指します。
see
ここでは「理解する」という意味で使われています。
the
「その」という意味の定冠詞です。
problem.
「問題」を意味します。
She
sees
my
point.
(彼女は私の言いたいことを理解しています。)
She
「彼女」という人を指します。
sees
ここでは「理解する」という意味で使われています。三人称単数現在形です。
my
「私の」という意味の所有格です。
point.
「要点、主張」を意味します。
He
sees
the
importance
of
education.
(彼は教育の重要性を理解しています。)
He
「彼」という人を指します。
sees
ここでは「理解する」という意味で使われています。三人称単数現在形です。
the
「その」という意味の定冠詞です。
importance
「重要性」を意味します。
of
「~の」という意味の前置詞です。
education.
「教育」を意味します。
3.
面会や交流の表現
誰かと会うこと、特に予定された会合や面会を指します。恋愛関係にあることを指す場合もあります。
I
see
my
doctor
tomorrow.
(明日、医者に診てもらいます。)
I
「私」という人を指します。
see
ここでは「会う」という意味で使われています。
my
「私の」という意味の所有格です。
doctor
「医者」を意味します。
tomorrow.
「明日」という意味の副詞です。
We
see
each
other
often.
(私たちはよく顔を合わせます。)
We
「私たち」という人を指します。
see
ここでは「会う」という意味で使われています。
each
「お互い」という意味です。
other
「お互い」という意味です。
often.
「頻繁に」という意味の副詞です。
Are
you
seeing
him
later?
(後で彼に会う予定ですか?)
Are
be動詞の一つで、ここでは疑問文を作るために使われています。
you
「あなた」という人を指します。
seeing
「会う」という意味の see の現在進行形です。
him
「彼」という人を指します。
later?
「後で」という意味の副詞です。
She's
seeing
someone
new.
(彼女は新しい誰かと付き合っています。)
She's
She is の短縮形で、「彼女は」という意味です。
seeing
ここでは「付き合っている」という意味で使われています。現在進行形です。
someone
「誰か」という意味です。
new.
「新しい」という意味の形容詞です。
4.
経験や体験の表現
特定の期間や状況を経験することを指します。しばしば困難や変化を伴う状況に使われます。
We
are
seeing
many
changes.
(私たちは多くの変化を経験しています。)
We
「私たち」という人を指します。
are
be動詞の一つです。
seeing
ここでは「経験する」という意味で使われています。現在進行形です。
many
「たくさんの」という意味です。
changes.
「変化」を意味します。
The
country
has
seen
better
days.
(その国はかつてより良い時代を経験しました。(今はそうではない))
The
「その」という意味の定冠詞です。
country
「国」を意味します。
has
have の三人称単数現在形で、「持っている」という意味ですが、ここでは「経験している」という意味で使われています。
seen
see の過去分詞形で、ここでは「経験した」という意味で使われています。
better
「より良い」という意味の形容詞です。
days.
「日々」を意味します。
I've
never
seen
such
a
storm.
(私は今までそんな嵐を経験したことがありません。)
I've
I have の短縮形で、「私は~を持っている」という意味ですが、ここでは「経験した」という意味で使われています。
never
「一度も~ない」という意味の副詞です。
seen
see の過去分詞形で、ここでは「経験した」という意味で使われています。
such
「そのような」という意味の形容詞です。
a
不定冠詞で、「一つの」という意味です。
storm.
「嵐」を意味します。
They
have
seen
hard
times.
(彼らはつらい時代を経験しました。)
They
「彼ら」という人を指します。
have
「持っている」という意味ですが、ここでは「経験している」という意味で使われています。
seen
see の過去分詞形で、ここでは「経験した」という意味で使われています。
hard
「つらい」という意味の形容詞です。
times.
「時代」を意味します。
関連
look
watch
observe
notice
perceive
understand
comprehend