memrootじしょ
英和翻訳
perceive
perceive
/pərˈsiːv/
パーシーヴ
1.
~を知覚する、気づく
主に視覚や聴覚などの五感や、直感によって何かを認識したり気づいたりする様子を表します。
I
could
perceive
a
subtle
change
in
his
attitude.
(彼の態度の微妙な変化に気づくことができた。)
I
「私」という人を指します。
could perceive
「~を知覚することができた」「~に気づくことができた」という意味です。「could」は能力や可能性を表します。
a subtle change
「微妙な変化」という意味です。「subtle」は「微妙な、かすかな」、「change」は「変化」という意味です。
in
「~において」場所や状況を示します。
his attitude
「彼の態度」という意味です。「his」は「彼の」、「attitude」は「態度」という意味です。
We
perceive
light
through
our
eyes.
(私たちは目を通して光を知覚する。)
We
「私たち」という人々を指します。
perceive
「知覚する」「感じる」という意味です。
light
「光」を指します。
through
「~を通して」という意味です。
our eyes
「私たちの目」という意味です。「our」は「私たちの」、「eyes」は「目」の複数形です。
She
perceived
a
faint
smell
of
smoke
in
the
air.
(彼女は空気中にかすかな煙の匂いを感知した。)
She
「彼女」という女性を指します。
perceived
「知覚した」「気づいた」という意味です。過去形です。
a faint smell
「かすかな匂い」という意味です。「faint」は「かすかな」、「smell」は「匂い」という意味です。
of smoke
「煙の」という意味です。「of」は「~の」、「smoke」は「煙」という意味です。
in the air
「空気中に」という意味です。「in」は「~の中に」、「the air」は「空気」を指します。
2.
~を理解する、認める、~と見なす
物事の本質や状況を頭で理解したり、特定の立場から何かを評価したりする様子を表します。
He
is
perceived
as
a
harsh
critic.
(彼は手厳しい批評家と見なされている。)
He
「彼」という男性を指します。
is perceived
「~と見なされている」「~と認識されている」という意味です。「perceive」の受け身形で、一般的にそのように思われている状況を表します。
as
「~として」という意味です。その後の名詞が前の動詞の対象や役割を示します。
a harsh critic
「手厳しい批評家」という意味です。「a」は冠詞、「harsh」は「手厳しい、厳しい」、「critic」は「批評家」という意味です。
How
do
you
perceive
the
situation?
(あなたはその状況をどのように理解していますか?)
How
「どのように」と方法を尋ねる疑問詞です。
do you perceive
「あなたはどのように理解していますか」「あなたはどのように見ていますか」という意味です。「do you perceive」で現在の知覚や理解を尋ねます。
the situation
「その状況」という意味です。「the」は冠詞、「situation」は「状況」という意味です。
They
perceived
the
risk
involved.
(彼らは関わるリスクを理解した。)
They
「彼ら」「彼女たち」「それら」などの複数の人や物を指します。
perceived
「理解した」「認めた」という意味です。過去形です。
the risk
「そのリスク」という意味です。「the」は冠詞、「risk」は「リスク、危険」という意味です。
involved
「関わる」「含まれる」という意味で、直前の名詞(risk)を修飾しています。「involved risk」で「関わるリスク」となります。
関連
see
notice
recognize
understand
sense
feel