rule of thumb

[ruːl əv θʌm] ルール・オブ・サム

1. 厳密ではないが、経験に基づいて一般的に信頼できる実用的な原則や指針。

長年の経験や実践から導き出された、厳密ではないが一般的に役立つ指針や規則を指します。あくまで目安であり、常に正確であるとは限りません。
As a rule of thumb, always start cooking with a hot pan. (経験則として、料理を始める際は常にフライパンを熱してからにしましょう。)

2. 正確さよりも実用性や迅速さを優先する際に用いられる、大まかながらも有効な方法や計算。

厳密な計算や理論ではなく、実用性や速さを重視する際に用いられる、大まかながらも有効な方法や計算を指します。
The carpenter used a rule of thumb to cut the wood roughly before precise measurements. (大工は正確な測定の前に、大まかな目安で木材をざっと切った。)
関連
common practice
generalisation
rough estimate