memrootじしょ
英和翻訳
rewrite
rewrite
[riːˈraɪt]
リーライト
1.
文章やテキストを書き直すこと、修正すること。
既に書かれたものを、より良くするために、または内容や形式を変更するために、もう一度書くことを指します。
I
need
to
rewrite
this
essay
to
improve
its
clarity.
(このエッセイは明確にするためにもう一度書き直す必要がある。)
I
「私」という一人称代名詞です。
need to
「〜する必要がある」という意味で、義務や必要性を示します。
rewrite
「書き直す」という動詞です。
this essay
「このエッセイ」を指し、特定の文章を意味します。
to improve
「〜を改善するために」という目的を示します。
its clarity
「その明確さ」を意味し、エッセイの分かりやすさを指します。
The
editor
asked
me
to
rewrite
the
first
chapter.
(編集者は私に最初の章を書き直すように頼んだ。)
The editor
「編集者」という特定の人物を指します。
asked me
「私に頼んだ」という過去形の動詞句です。
to rewrite
「書き直すこと」を意味し、頼まれた内容を示します。
the first chapter
「最初の章」という特定のテキストの部分を指します。
Can
you
rewrite
this
paragraph
in
a
simpler
way?
(この段落をもっと簡単な方法で書き直してもらえますか?)
Can you
相手に何かを依頼する際の丁寧な表現です。
rewrite
「書き直す」という動詞です。
this paragraph
「この段落」という特定のテキストの部分を指します。
in a simpler way
「より簡単な方法で」という、方法や様態を表す句です。
She
had
to
rewrite
the
entire
report
due
to
new
findings.
(新しい発見があったため、彼女はレポート全体を書き直さなければならなかった。)
She
「彼女」という三人称単数代名詞です。
had to
「〜しなければならなかった」という過去の義務を示します。
rewrite
「書き直す」という動詞です。
the entire report
「レポート全体」という、特定の文書の全てを指します。
due to
「〜のために」「〜が原因で」という理由を表します。
new findings
「新しい発見」を意味し、書き直しの原因となった情報を指します。
2.
書き直されたもの、改訂版。
既に存在する文章や作品が、書き直された結果として新しくなったバージョンを指します。
This
new
script
is
a
complete
rewrite
of
the
original.
(この新しい脚本はオリジナルの完全な書き直しだ。)
This new script
「この新しい脚本」という特定の文書を指します。
is
「〜である」というbe動詞です。
a complete rewrite
「完全な書き直し」という名詞句で、徹底的な改訂を意味します。
of the original
「オリジナルの」という意味で、元の作品との比較を示します。
The
director
wasn't
satisfied,
so
he
demanded
a
rewrite.
(監督は満足していなかったので、書き直しを要求した。)
The director
「監督」という特定の人物を指します。
wasn't satisfied
「満足していなかった」という過去の否定形です。
so
「だから」「そのため」という接続詞で、結果を示します。
he demanded
「彼は要求した」という過去形の動詞句です。
a rewrite
「書き直し」という名詞で、改訂版を要求したことを意味します。
His
latest
novel
is
a
rewrite
of
an
earlier
unpublished
work.
(彼の最新の小説は、以前未発表だった作品の改訂版だ。)
His latest novel
「彼の最新の小説」という、特定の作品を指します。
is
「〜である」というbe動詞です。
a rewrite
「書き直し」という名詞です。
of an earlier
「以前の」という意味で、時間的な順序を示します。
unpublished work
「未発表の作品」を意味します。
関連
revise
edit
amend
redraft
rephrase
rework
recast
revise
alter