memrootじしょ
英和翻訳
wasn't
wasn't
/ˈwɑːznt/
ワズント
1.
過去の否定を表す。「〜ではなかった」「〜していなかった」など。
be動詞の過去形「was」と否定の「not」が短縮された形で、過去のある時点での状態や、過去に行われていた動作(過去進行形の場合)を否定する際に使われます。
He
wasn't
at
home
yesterday.
(彼は昨日家にいませんでした。)
He
男性の「彼」を指します。
wasn't
「〜ではなかった」「〜していなかった」という過去の否定を表します。
at home
「家に」という場所を表します。
yesterday
「昨日」という過去の時間を表します。
It
wasn't
raining
when
I
left.
(私が出かけたとき、雨は降っていませんでした。)
It
天候や状況などを漠然と指す場合に使う主語です。
wasn't raining
「雨が降っていなかった」という過去のある時点での動作の否定(過去進行形の否定)を表します。
when I left
「私が出かけたとき」という過去の特定の時を表します。
She
wasn't
happy
about
the
news.
(彼女はその知らせについて嬉しくありませんでした。)
She
女性の「彼女」を指します。
wasn't
「〜ではなかった」「〜していなかった」という過去の否定を表します。
happy
「幸せな」「嬉しい」という感情や状態を表します。
about
「〜について」「〜に関して」という対象を表します。
the news
「その知らせ」「ニュース」を指します。
2.
「〜ではなかったのか?」「〜していなかったのか?」など、過去の否定疑問を表す。
主に過去の否定疑問文で使われ、「〜ではなかったのですか?」「〜していませんでしたか?」のように、相手に確認したり、意外な気持ちを表したりします。時に「〜でしょう?」のように同意を求めるニュアンスで使われることもあります。
Wasn't
he
supposed
to
be
here
by
now?
(彼は今頃までにここにいることになっていませんでしたか?)
Wasn't
「〜ではなかったのか?」「〜していなかったのか?」という過去の否定疑問を表します。
he
男性の「彼」を指します。
supposed to
「〜することになっていた」という予定や義務を表します。
be here
「ここにいる」という状態や場所を表します。
by now
「今頃までには」「もう」という時間を表します。
Wasn't
it
amazing?
(素晴らしかったでしょう?(素晴らしくなかったですか?))
Wasn't
「〜ではなかったのか?」「〜していなかったのか?」という過去の否定疑問を表します。
it
状況や出来事を漠然と指す場合に使う主語です。
amazing
「素晴らしい」「驚くべき」という状態や性質を表します。
Why
wasn't
she
invited
to
the
party?
(なぜ彼女はパーティーに招待されなかったのですか?)
Why
理由を尋ねる疑問詞です。
wasn't
「〜ではなかったのか?」「〜していなかったのか?」という過去の否定疑問を表します。
she
女性の「彼女」を指します。
invited
「招待された」という受動の状態を表します。
to the party
「パーティーに」という場所や目的を表します。
関連
was
not
isn't
aren't
weren't