memrootじしょ
英和翻訳
alter
alter
[ˈɔːltər]
オルター
1.
人や物の状態、形、性質などを部分的に変えること。
元の状態や性質から、別の状態や性質へ変えることを指します。特に、計画や衣服などの一部を変更したり、状況に合わせて調整したりする場合によく使われます。元の形を大きく変えるというよりは、部分的な修正や調整のニュアンスが強いです。
We
had
to
alter
our
plans
because
of
the
rain.
(雨のせいで計画を変更しなければならなかった。)
We
「私たち」を指します。
had
過去の行為を表します。「~した」という意味になります。
to
不定詞を作る助動詞的な働きをします。「~する必要があった」という意味の一部です。
alter
「変更する」「手直しする」という意味です。
our plans
「私たちの計画」という意味です。
because
「なぜなら」という理由を表す接続詞です。
of
「~のために」「~のせいで」という原因や理由を表す前置詞です。
the rain
「雨」を指します。
Can
you
alter
this
dress
for
me
quickly?
(このドレスをすぐに手直ししてもらえますか?)
Can
可能性や許可を尋ねる助動詞です。「~できますか?」という意味になります。
you
「あなた」を指します。
alter
「修正する」「直す」という意味です。
this dress
「このドレス」を指します。
for me
「私のために」という意味です。
quickly
「素早く」「迅速に」という様子を表す副詞です。
The
medicine
will
alter
your
mood.
(その薬はあなたの気分を変えるでしょう。)
The medicine
「その薬」を指します。
will
未来の行為を表す助動詞です。「~だろう」という意味になります。
alter
「変える」「改変する」という意味です。
your mood
「あなたの気分」を指します。
2.
犬や猫などの動物を去勢・避妊すること。
動物の生殖能力を取り除く処置を指す場合に用いられます。特に、犬や猫の不妊手術について話す際によく使われる専門的な意味合いを持つ単語です。
We
decided
to
have
our
cat
altered.
(私たちは猫を去勢・避妊することに決めました。)
We
「私たち」を指します。
decided
「決定した」という過去の行為を表します。
to
不定詞を作る助動詞的な働きをします。「~することに」という意味の一部です。
have
ここでは使役動詞として「~してもらう」という意味で使われています。
our cat
「私たちの猫」を指します。
altered
「去勢・避妊する」という意味の動詞alterの過去分詞形です。have + 目的語 + 過去分詞で「目的語を~してもらう」という受動の意味を表します。
It
is
recommended
to
alter
pets
for
health
reasons.
(健康上の理由から、ペットを去勢・避妊することが推奨されています。)
It is recommended
「それは推奨されています」という意味の受動態のフレーズです。
to
不定詞を作る助動詞的な働きをします。「~することが」という意味の一部です。
alter
「去勢・避妊する」という意味です。
pets
「ペット」を指します。
for
「~のために」という目的を表す前置詞です。
health
「健康」を指します。
reasons
「理由」を指します。複数形なので「理由」という意味になります。
Many
animal
shelters
alter
animals
before
adoption.
(多くの動物保護施設は、引き渡し前に動物を去勢・避妊します。)
Many
「多くの」という数量を表します。
animal shelters
「動物保護施設」を指します。
alter
「去勢・避妊する」という意味です。
animals
「動物」を指します。複数形なので「動物たち」という意味になります。
before
「~の前に」という時間や順序を表す接続詞または前置詞です。
adoption
「養子縁組」「引き渡し」を指します。
関連
change
modify
adjust
adapt
revise
convert
transform