memrootじしょ
英和翻訳
retail therapy
retail therapy
/ˈriːteɪl ˈθɛrəpi/
リテールセラピー
1.
ストレス解消や気分転換のための買い物。
気分が落ち込んでいる時やストレスを感じている時に、買い物をすることで一時的に気分を高めたり、心を落ち着かせたりする行為を指します。心理的な満足感を得るために行う購買行動です。
I'm
feeling
down,
so
I
think
I
need
some
retail
therapy.
(気分が落ち込んでいるから、ちょっと買い物でもして気分転換が必要だと思う。)
I'm feeling down
「気分が落ち込んでいる」「憂鬱だ」という状態を表します。
so
「だから」「それで」と、結果や理由を導く接続詞です。
I think
「私は思う」という自分の意見や考えを述べます。
I need
「私には~が必要だ」という必要性を表します。
some retail therapy
「少しの買い物療法」「気分転換の買い物」という意味の表現です。
She
went
on
a
retail
therapy
spree
after
a
tough
week
at
work.
(仕事で大変な一週間を過ごした後、彼女は気分転換の買い物をしまくった。)
She went on
「彼女は~に出かけた」「~を始めた」という意味です。
a retail therapy spree
「買い物療法の乱痴気騒ぎ」「衝動買い」という意味で、気分転換のための大量の買い物を指します。
after a tough week
「大変な一週間を過ごした後」という意味です。
at work
「職場で」「仕事で」という意味です。
A
little
retail
therapy
always
helps
me
clear
my
head.
(ちょっと買い物して気分転換すると、いつも頭がすっきりするんだ。)
A little retail therapy
「少しの買い物療法」「ちょっとした気分転換の買い物」という意味です。
always helps
「いつも助けになる」「常に役立つ」という意味です。
me clear my head
「私の頭をすっきりさせるのを手伝う」という意味で、気分をリフレッシュさせることを指します。
After
a
breakup,
many
people
turn
to
retail
therapy.
(別れた後、多くの人が気分転換の買い物に走る。)
After a breakup
「別れた後」「関係が終わった後」という意味です。
many people
「多くの人々」という意味です。
turn to
「~に頼る」「~に転じる」という意味です。
retail therapy
「気分転換の買い物」「買い物療法」という意味です。
He
indulged
in
some
retail
therapy
to
celebrate
his
promotion.
(彼は昇進を祝うために、少し気分転換の買い物を楽しんだ。)
He indulged in
「彼は~にふけった」「彼は~を満喫した」という意味です。
some retail therapy
「少しの買い物療法」「気分転換の買い物」という意味です。
to celebrate
「祝うために」という目的を表します。
his promotion
「彼の昇進」という意味です。
For
some,
browsing
shops
online
is
their
form
of
retail
therapy.
(一部の人にとって、オンラインで店を見るのが彼らの買い物療法だ。)
For some
「一部の人々にとっては」という意味です。
browsing shops online
「オンラインで店を閲覧すること」という意味です。
is
「~である」という存在や状態を表す動詞です。
their form of retail therapy
「彼らの買い物療法の形」という意味です。
関連
shopping spree
impulse buying
stress relief
mood booster
comfort shopping
consumerism