memrootじしょ
英和翻訳
reservedness
far from it
uncommunicativeness
fuselage
awaiting approval
mSATA
awe-struck
Gaussian plane
Synergy
War of 1812
reservedness
/rɪˈzɜːrvdnəs/
リザーヴドネス
1.
控えめであること。感情や意見をあまり表に出さず、静かで抑制された態度をとる性質。
他者との交流において、感情や意見をあまり表に出さず、静かで抑制された態度をとる性質や状態を表します。これは、内気や慎重さ、あるいは思慮深さからくるものであることが多いです。
Her
reservedness
was
often
mistaken
for
shyness.
(彼女の控えめな態度は、しばしば内気と誤解された。)
Her
「彼女の」という意味で、所有を表します。
reservedness
「控えめな態度」「慎み深さ」という性質を指します。
was often mistaken for
「〜とよく間違えられた」「〜と誤解された」という意味です。
shyness
「内気」「恥ずかしがり屋なこと」を指します。
Despite
his
reservedness,
he
was
a
very
kind
person.
(彼の控えめさにもかかわらず、彼はとても親切な人だった。)
Despite his
「彼の〜にもかかわらず」という譲歩を表す表現です。
reservedness
「控えめさ」「慎重さ」という彼の性質を指します。
he was
「彼は〜だった」と、彼の状態を表します。
a very kind person
「とても親切な人」という彼の性質を具体的に説明しています。
The
reservedness
of
the
new
student
made
it
hard
for
others
to
approach
him.
(新入生の控えめな態度のせいで、他の生徒たちは彼に近づきにくかった。)
The reservedness of
「〜の控えめさ」という、続く名詞の性質を指します。
the new student
「その新入生」を指します。
made it hard for
「〜にとってそれを難しくした」という、状況を説明する表現です。
others to approach him
「他の人が彼に近づくこと」という行動を指します。
She
maintained
a
certain
reservedness
even
among
close
friends.
(彼女は親しい友人たちの間でも、ある程度の控えめさを保っていた。)
She maintained
「彼女は維持した」「彼女は保っていた」という意味です。
a certain
「ある程度の」「ある種の」という意味で、具体的な程度を特定しないときに使われます。
reservedness
「控えめさ」「慎み深さ」という彼女の性質を指します。
even among close friends
「親しい友人たちの間でさえ」という、状況の範囲を強調する表現です。
関連
modesty
shyness
reticence
aloofness
diffidence
quietness
discretion
reserve