memrootじしょ
英和翻訳
Publish/Subscribe
co-sourcing
braggart
nucleation
oversteer
Turing Award
Cyprus
allistic
eunuch
alluvial plain
Publish/Subscribe
[ˈpʌblɪʃ/səbˈskraɪb]
パブリッシュ/サブスクライブ
1.
メッセージングパターンの一種で、情報の発信者(パブリッシャー)がメッセージを特定のトピックに送信し、そのトピックを購読している受信者(サブスクライバー)がメッセージを受け取る仕組み。
情報の送り手と受け手が直接接続することなく、間にメッセージブローカーを介して間接的にやり取りを行うパターンを指します。送り手はメッセージを「発行」し、受け手は特定の種類のメッセージを「購読」することで情報を受け取ります。これにより、システム間の疎結合が実現されます。
In
a
publish/subscribe
model,
producers
publish
messages
without
knowing
who
the
consumers
are.
(パブリッシュ/サブスクライブモデルでは、プロデューサーは誰がコンシューマーであるかを知らずにメッセージを発行します。)
In a publish/subscribe model
パブリッシュ/サブスクライブのモデルにおいて。これは、特定の設計パターンやシステムの枠組みを指します。
producers
プロデューサー、つまりメッセージの生産者や発信者。
publish messages
メッセージを発行する、公にする。
without knowing
知ることなく。
who the consumers are
誰がコンシューマー(メッセージの消費者や受信者)であるか。
Subscribing
to
a
topic
means
receiving
all
messages
published
to
that
topic.
(あるトピックを購読するということは、そのトピックに発行されたすべてのメッセージを受け取ることを意味します。)
Subscribing to a topic
あるトピックを購読すること。特定の情報源やカテゴリからの情報を受け取る設定を指します。
means
意味する。
receiving all messages
すべてのメッセージを受け取ること。
published to that topic
そのトピックに発行された。
The
publish/subscribe
pattern
enhances
system
scalability
and
flexibility.
(パブリッシュ/サブスクライブパターンは、システムの拡張性と柔軟性を向上させます。)
The publish/subscribe pattern
パブリッシュ/サブスクライブのパターン。これは、前述のメッセージングモデルを指します。
enhances
向上させる、高める。
system scalability
システムの拡張性。
and flexibility
そして柔軟性。
関連
Message Queue
Event-driven architecture
Broker
Producer
Consumer
Topic
Queue
Asynchronous communication