plastic

/ˈplæstɪk/ プラスチック

1. 合成樹脂で作られたもの。

プラスチックは、さまざまな形に加工できる合成物質の総称です。非常に多くの製品に使用されており、軽量で丈夫、耐水性があるなどの特徴を持ちますが、自然界で分解されにくいため環境問題の原因となることもあります。
Don't throw plastic bags into the ocean. (海にビニール袋を捨てないでください。)

2. 可塑性がある、つまり形を簡単に変えられる性質を持つさま。

物体が力を加えられたときに変形し、その力が取り除かれた後も元の形に戻らず、変形した形状を保つ性質を持つことを指します。この性質を利用して、様々な形に加工することができます。医療分野では、体の形を再構築する「形成外科手術(plastic surgery)」もこの言葉に関連しています。
Clay is a very plastic material. (粘土は非常に可塑性のある材料です。)

3. (特に人や感情などが)不自然で表面的、または偽物のようなさま。

プラスチック製品がしばしば均一で完璧すぎる、あるいは安っぽい印象を与えることから派生した比喩的な意味です。人の態度や感情、芸術作品などが、本物らしさや深みに欠け、うわべだけ、または作り物のように感じられる様子を表す際に使われます。
She gave a plastic smile. (彼女は不自然な(作り物の)笑顔を見せました。)

4. (俗語で)クレジットカードのこと。

クレジットカードの多くがプラスチック製であることから派生した俗語です。主に支払いの文脈で使われます。
Do you accept plastic here? (ここではカード(クレジットカード)は使えますか?)
関連
polymer
resin
moldable
insincere
superficial
credit card
plasticity
polymerization