memrootじしょ
英和翻訳
pinky
pinky
/ˈpɪŋki/
ピンキー
1.
小指。手のひらの一番外側にある、最も細い指。
手にある5本の指のうち、親指から数えて5番目、または薬指の隣にある最も小さな指を指します。誓いや約束を交わす際に使われる「指切りげんまん」の動作でよく使われます。
She
always
wears
a
delicate
ring
on
her
pinky
finger.
(彼女はいつも小指に繊細な指輪をしている。)
She
「彼女」という女性を指します。
always
「常に」「いつも」といった頻度を表します。
wears
「身につけている」「着用する」といった状態や行為を表します。
a delicate ring
「繊細な」という意味の delicate と「指輪」という意味の ring が組み合わさり、「繊細な指輪」を指します。
on her pinky finger
「彼女の」という意味の her、「小指」という意味の pinky finger が組み合わさり、「彼女の小指に」となります。
He
extended
his
pinky
for
a
pinky
promise.
(彼は指切りげんまんのために小指を差し出した。)
He
「彼」という男性を指します。
extended
「伸ばした」「差し出した」といった動作の過去形です。
his pinky
「彼の」という意味の his と「小指」という意味の pinky が組み合わさり、「彼の小指」を指します。
for a pinky promise
「~のために」という意味の for と「指切りげんまん」という意味の pinky promise が組み合わさり、「指切りげんまんのために」となります。
Be
careful
not
to
jam
your
pinky
playing
sports.
(スポーツ中に小指を突き指しないように気をつけて。)
Be careful
「気をつけて」「注意して」という注意を促す表現です。
not to jam
「~しないように」という意味の not to と「突き指する」という意味の jam が組み合わさり、「突き指しないように」となります。
your pinky
「あなたの」という意味の your と「小指」という意味の pinky が組み合わさり、「あなたの小指」を指します。
playing sports
「スポーツをしている間に」という意味を表します。
2.
生まれたばかりの、毛の生えていない幼いネズミ。主に爬虫類の餌として使われる。
蛇や他の肉食性のペットの餌として使われる、まだ目も開かず毛も生えそろっていない非常に幼いネズミを指します。皮膚がピンク色であることからこの名があります。
The
snake
handler
offered
the
python
a
pinky.
(ヘビの飼育員はニシキヘビにピンクマウスを与えた。)
The snake handler
「ヘビの飼育員」を指します。
offered
「提供した」「与えた」という動作の過去形です。
the python
「ニシキヘビ」を指します。
a pinky
この文脈では、「生まれたてのネズミ(ピンクマウス)」を指します。
Pinkies
are
high
in
protein
for
growing
reptiles.
(ピンクマウスは成長期の爬虫類にとって高タンパク質です。)
Pinkies
「ピンクマウス」の複数形を指します。
are high in protein
「タンパク質が豊富である」「高タンパク質である」という意味を表します。
for growing reptiles
「~にとって」という意味の for と「成長期の爬虫類」という意味の growing reptiles が組み合わさり、「成長期の爬虫類にとって」となります。
You
can
buy
frozen
pinkies
at
pet
stores.
(ペットショップで冷凍のピンクマウスを買うことができます。)
You can buy
「あなたは買うことができる」という能力や可能性を表します。
frozen pinkies
「冷凍された」という意味の frozen と「ピンクマウス」という意味の pinkies が組み合わさり、「冷凍のピンクマウス」を指します。
at pet stores
「~で」という意味の at と「ペットショップ」という意味の pet stores が組み合わさり、「ペットショップで」となります。
関連
finger
smallest
little finger
toe
mouse
neonate
baby
serpent
reptile