memrootじしょ
英和翻訳
reptile
reptile
/ˈrɛptaɪl/
レプタイル
1.
爬虫類(へび、とかげ、かめ、わになど、冷血で鱗のある動物)
蛇、トカゲ、亀、ワニなど、体が冷たく鱗に覆われている動物全般を指す言葉です。
A
snake
is
a
reptile.
(蛇は爬虫類です。)
A snake
「一匹の蛇」を指します。
is
「~である」「~です」という意味です。
a reptile
「爬虫類」という意味です。
Turtles
and
lizards
are
examples
of
reptiles.
(亀ととかげは爬虫類の例です。)
Turtles
「亀」という動物を指します。複数形です。
and
「~と~」「そして」という意味で、二つのものを繋げます。
lizards
「とかげ」という動物を指します。複数形です。
are
「~である」「~です」という意味で、主語が複数の場合に使われます。
examples of reptiles
「爬虫類の例」という意味です。
He
has
a
pet
reptile
at
home.
(彼は家でペットの爬虫類を飼っています。)
He
「彼」という男性を指します。
has
「~を飼っている」という意味です。主語が三人称単数現在の場合に使われます。
a pet reptile
「ペットの爬虫類」という意味です。
at home
「家で」という意味です。
2.
冷酷な人、卑劣な人
動物としての爬虫類が冷血であるというイメージから転じて、感情がなく冷酷だったり、ずるくて信用できなかったりする人間を非難する際に使われることがあります。
He
acted
like
a
reptile
in
that
negotiation.
(彼はその交渉で冷酷な(卑劣な)人間のように振る舞った。)
He
「彼」という男性を指します。
acted like
「~のように振る舞った」「~のように行動した」という意味です。
a reptile
「冷酷な人」「卑劣な人」という意味です。ここでは比喩的に使われています。
in that negotiation
「その交渉で」という意味です。
Don't
trust
him
-
he's
a
real
reptile.
(彼を信用するな - 彼は本当に冷酷な人間だ。)
Don't trust
「信用しないで」「信頼しないで」という意味です。「Do not trust」の短縮形です。
him
「彼を」という意味です。
- he's
「彼は~です」という意味です。「he is」の短縮形です。
a real reptile
「本当に冷酷な(卑劣な)人間」という意味です。「real」は強調です。
She
accused
him
of
being
a
reptile
after
the
incident.
(その出来事の後、彼女は彼を冷酷な人間だと非難した。)
She accused
「彼女は~を非難した」「彼女は~を告発した」という意味です。
him of being
「彼が~であること」を意味します。
a reptile
「冷酷な(卑劣な)人間」という意味です。ここでは非難する言葉として使われています。
after the incident
「その出来事の後で」という意味です。
関連
snake
lizard
turtle
alligator
crocodile
cold-blooded
scale
amphibian
dinosaur
herpetology