memrootじしょ
英和翻訳
lizard
lizard
/ˈlɪzərd/
リザード
1.
トカゲ
細長い体と四本の短い足を持つ爬虫類を指します。
I
saw
a
lizard
in
the
garden.
(庭でトカゲを見た。)
I
「私」という人を指します。
saw
「見る」の過去形。「見た」を意味します。
a lizard
特定の種類のトカゲではなく、一般的な「一匹のトカゲ」を指します。
in the garden
「庭の中で」という場所を表す句です。
That
lizard
is
very
fast.
(あのトカゲはとても速い。)
That
「あれ」や「それ」といった、少し離れたものを指す代名詞または形容詞です。
lizard
爬虫類の一種である「トカゲ」を指します。
is very fast
「とても速い」という状態を表します。「very」は「とても」、「fast」は「速い」という意味です。
Lizards
are
reptiles.
(トカゲは爬虫類です。)
Lizards
「トカゲ」の複数形です。複数のトカゲを指します。
are
主語が複数の場合の「~である」という状態を表すbe動詞です。
reptiles
「爬虫類」を指します。ここでは複数形になっています。
2.
特に人を侮蔑していう語。怠け者。
人を軽蔑的に呼ぶ際に使われることがあります。特に怠け者や役に立たない人物を指す場合に使われることがあります。
He
is
such
a
lazy
lizard.
(彼は本当に怠け者だ。)
He
「彼」という男性を指す代名詞です。
is such a lazy lizard
「彼は本当に怠け者のトカゲだ」という比喩的な表現です。「such a」は「そのような、本当に」、「lazy」は「怠惰な、怠け者の」、「lizard」はここでは怠け者を軽蔑して呼ぶ言葉として使われています。
Don't
be
a
lizard
and
get
to
work!
(怠けてないで仕事に取り掛かれ!)
Don't be
「~になるな」「~するな」という否定の命令形です。
a lizard
ここでは「怠け者」や「ろくでなし」といった侮蔑的な人を指しています。
and get to work
「そして仕事に取り掛かれ」という意味です。「get to work」は「仕事を開始する、働き始める」というフレーズです。
That
lizard
never
helps
anyone.
(あのろくでなしは決して誰も助けない。)
That
「あの」「その」といった、人や物を指す形容詞または代名詞です。
lizard
ここでは人を軽蔑して「ろくでなし」といった意味合いで使われています。
never helps anyone
「決して誰も助けない」という意味です。「never」は「決して~ない」、「helps」は「助ける」の三人称単数現在形、「anyone」は否定文で「誰でも」という意味です。
関連
reptile
gecko
chameleon
skink