memrootじしょ
英和翻訳
pander to
pander to
/ˈpændər tuː/
パンダー トゥー
1.
(人や集団の)低俗な欲望、悪癖、偏見などに迎合する、媚びを売る、つけ込む。
人や集団が持つ道徳的に良くない欲望、嗜好、偏見などを満たしたり、それらに合わせて行動したりする様子を表します。しばしば、その行為が自尊心を傷つけるものとして批判的に使われます。
Politicians
often
pander
to
voters'
fears
to
win
elections.
(政治家は選挙に勝つため、有権者の恐怖に迎合することがよくあります。)
Politicians
政治家たち。
often
しばしば、よく。
pander to
~に迎合する、~に媚びを売る。
voters' fears
有権者たちの恐怖。
to win elections
選挙に勝つために。
The
newspaper
was
criticized
for
pandering
to
public
hysteria.
(その新聞は、大衆のヒステリーに迎合しているとして批判された。)
The newspaper
その新聞。
was criticized
批判された (be criticized の過去形)。
for pandering to
~に迎合したことで (for + -ing で理由を示す)。
public hysteria
大衆のヒステリー。
He
refuses
to
pander
to
his
audience's
lowest
common
denominator.
(彼は聴衆の最低レベルの要求に迎合することを拒否している。)
He
彼。
refuses to
~することを拒否する。
pander to
~に迎合する。
his audience's
彼の聴衆の。
lowest common denominator
最低共通項、ここでは最低レベルの要求や趣味を指す。
Some
advertisers
pander
to
people's
insecurities
to
sell
products.
(一部の広告主は、商品を売るために人々の不安に付け込む。)
Some advertisers
一部の広告主たち。
pander to
~に付け込む、~に迎合する。
people's insecurities
人々の不安。
to sell products
商品を売るために。
The
movie
was
accused
of
pandering
to
sensationalism.
(その映画は扇情主義に迎合していると非難された。)
The movie
その映画。
was accused of
~の罪で非難された、~と非難された (be accused of)。
pandering to
~に迎合していること。
sensationalism
扇情主義、センセーショナリズム。
関連
indulge
gratify
appease
cater to
satisfy
exploit
flatter
stoop
kowtow
fawn
grovel