memrootじしょ
英和翻訳
manpower
manpower
[ˈmænˌpaʊər]
マンパワー
1.
ある任務や活動のために利用できる人員の総数、労働力、人的資源。
あるタスクやプロジェクトのために利用できる、人間の数や能力を指します。通常、組織や国全体の労働力や人員の総称として使われます。
The
project
requires
a
significant
amount
of
manpower.
(そのプロジェクトにはかなりの労働力が必要です。)
The project
「そのプロジェクト」を指します。
requires
「~を必要とする」という意味です。
a significant amount of
「かなりの量(数)の」という意味で、ここでは労働力の多さを示します。
manpower
「労働力」「人員」を指します。
We
are
short
of
manpower
for
this
new
task.
(この新しい任務には人員が不足しています。)
We are short of
「~が不足している」という意味です。
manpower
「人員」「労働力」を指します。
for this new task
「この新しい任務のために」という意味です。
Our
company
is
looking
to
increase
its
manpower
next
year.
(当社は来年、人員を増やす予定です。)
Our company
「我々の会社」を指します。
is looking to
「~しようと計画している」「~するつもりである」という意味です。
increase
「~を増やす」という意味です。
its manpower
「その人員」を指します。
next year
「来年」を指します。
2.
人間の物理的な力や労働力、特に肉体労働を指す場合。
主に肉体労働や物理的な作業に必要な人間の力を指します。古い文脈や特定の状況で使われることもあります。
The
construction
relied
heavily
on
local
manpower.
(その建設は地元の人的な力に大きく依存していました。)
The construction
「その建設」を指します。
relied heavily on
「~に大きく依存していた」という意味です。
local manpower
「地元の人的な力」や「地元の労働力」を指します。
Generating
enough
manpower
for
the
harvest
was
always
a
challenge.
(収穫のために十分な人的な力を確保することは常に課題でした。)
Generating
「生み出すこと」「確保すること」という意味です。
enough manpower
「十分な人的な力」「十分な労働力」を指します。
for the harvest
「収穫のために」という意味です。
was always a challenge
「常に課題だった」という意味です。
Manual
labor
still
accounts
for
a
large
part
of
the
manpower
in
developing
countries.
(発展途上国では、手作業が依然として労働力のかなりの部分を占めています。)
Manual labor
「手作業」「肉体労働」を指します。
still accounts for
「依然として~を占める」という意味です。
a large part of
「かなりの部分の」という意味です。
the manpower
「労働力」「人的な力」を指します。
in developing countries
「発展途上国で」という意味です。
関連
workforce
labor
personnel
staff
employees
human resources
human capital