memrootじしょ
英和翻訳
let's see
another day
let's see
/lets siː/
レッツシー
1.
ええと、どれどれ、考えてみよう
話し始める前や、次に何をすべきか、どう答えるべきかを考えている時に使われます。少し時間を置いて考えたいというニュアンスを含みます。
Let's
see,
what
should
we
do
next?
(ええと、次は何をしようか?)
Let's
「Let us」の短縮形。「~しよう」という提案や意思を表します。
see
「見る」「考える」という意味合いで、ここでは「状況を見る」「考えてみる」という行為を指します。
what
「何」という意味の疑問詞です。
should
「~すべきだ」という助動詞で、ここでは軽い提案や義務を表します。
we
「私たち」という複数形の人称代名詞です。
do
「する」という動詞です。
next
「次に」という副詞です。
Let's
see,
I
think
I
left
my
keys
on
the
table.
(あれ、鍵はテーブルに置いたはずだ。)
Let's
「Let us」の短縮形。「~しよう」という提案や意思を表します。
see
「見る」「考える」という意味合いで、ここでは「状況を見る」「考えてみる」という行為を指します。
I
「私」という人称代名詞です。
think
「~だと思う」という意味の動詞です。
I left
「私が置いた」「残した」という行為を表します。
my keys
「私の鍵」という意味です。
on the table
「テーブルの上に」という場所を表す句です。
Let's
see,
how
many
people
are
coming?
(ええと、何人来るんだっけ?)
Let's
「Let us」の短縮形。「~しよう」という提案や意思を表します。
see
「見る」「考える」という意味合いで、ここでは「状況を見る」「考えてみる」という行為を指します。
how many
「どれくらいの数」を尋ねる疑問詞句です。
people
「人々」「人」という名詞です。
are coming
「来ている」「来る予定である」という進行形または未来を表します。
2.
見せてごらん、確認しよう
相手に何かを見せるように促したり、自分が何かを詳しく確認しようとする際に使われます。
You
said
you
finished
your
homework?
Let's
see.
(宿題が終わったって?見せてごらん。)
You
「あなた」という人称代名詞です。
said
「言う」の過去形です。
you finished
「あなたが終えた」という意味の句です。
your homework
「あなたの宿題」という意味です。
Let's
「Let us」の短縮形。「~しよう」という提案や意思を表します。
see
「見る」「確認する」という意味の動詞です。
Let's
see
if
it
fits.
(合うかどうか見てみよう。)
Let's
「Let us」の短縮形。「~しよう」という提案や意思を表します。
see
「見る」「確認する」という意味の動詞です。
if
「~かどうか」という条件や疑問を表す接続詞です。
it
「それ」という代名詞です。
fits
「合う」「適合する」という意味の動詞です。
Is
this
the
right
way?
Let's
see
on
the
map.
(これで合ってる?地図で見てみよう。)
Is
「~である」という存在や状態を表す動詞です。
this
「これ」という指示代名詞です。
the right way
「正しい方法」「正しい道」という意味です。
Let's
「Let us」の短縮形。「~しよう」という提案や意思を表します。
see
「見る」「確認する」という意味の動詞です。
on the map
「地図上で」という意味です。
関連
Let me see
Well
Um
I wonder
Hold on
Let's think