memrootじしょ
英和翻訳
irritable
irritable
/ˈɪrɪtəbl/
イリタブル
1.
感情が不安定で、すぐにいらいらしたり怒ったりする様子。
人が少しのことで機嫌を損ねたり、怒りやすくなったりする性質や状態を表します。普段はそうでない人が一時的にいらいらしている場合や、もともと怒りっぽい性格の人にも使われます。
My
boss
is
very
irritable
today.
(今日は上司がとてもいらいらしている。)
My boss
「私のボス」または「私の上司」を指します。
is
ここでは主語の状態を表す「~である」という意味のbe動詞です。
very
ここでは形容詞「irritable」を強調し、「とても」「非常に」という意味です。
irritable
「いらいらした」「怒りっぽい」という感情の状態を表す形容詞です。
today
「今日」という時間を表す副詞です。
He
gets
irritable
when
he
hasn't
had
enough
sleep.
(彼は睡眠不足のときはいらいらする。)
He
男性一人称単数「彼」を指します。
gets
ここでは「~になる」という意味です。
irritable
「いらいらした」「怒りっぽい」という感情の状態を表す形容詞です。
when
ここでは「~の時に」という条件や時を表す接続詞です。
he
男性一人称単数「彼」を指します。
hasn't had
現在完了形(have + 過去分詞)の否定形で、「~を持っていない状態が続いている」「~していない」という意味です。ここでは「(十分な睡眠を)取っていない」状態を表します。
enough sleep
「十分な睡眠」を指します。
Don't
be
so
irritable
about
little
things.
(小さなことでそんなにいらいらしないで。)
Don't be
ここでは「~になるな」という禁止を表す表現です。be動詞は状態を表します。
so
ここでは形容詞「irritable」を強調し、「そんなに」「それほど」という意味です。
irritable
「いらいらした」「怒りっぽい」という感情の状態を表す形容詞です。
about little things.
「小さなことについて」を指します。「little things」は些細な事柄、「about」は「~について」という意味です。
2.
外部からの刺激に対して敏感に反応しやすい状態。
体の一部などが、通常は気にならないような軽い刺激にも強く反応してしまう状態を指します。例えば、過敏性腸症候群(IBS - Irritable Bowel Syndrome)のように使われます。
She
has
an
irritable
stomach.
(彼女は胃が過敏だ。)
She
女性一人称単数「彼女」を指します。
has
ここでは「~を持っている」という意味です。
an
不特定の一つを指す冠詞です。母音で始まる名詞の前につく場合に使われます。
irritable
ここでは「過敏な」「刺激されやすい」という状態を表す形容詞です。
stomach
「胃」を指します。
People
with
IBS
often
have
an
irritable
bowel.
(過敏性腸症候群の人々はしばしば腸が過敏です。(腸が過敏になる症状があります。))
People
「人々」という複数名詞です。
with
ここでは「~を持つ」「~がある」という意味で、伴う状態を表します。
IBS
ここでは「過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome)」の略称を指します。
often have
「しばしば持っている」「しばしば経験する」という意味です。「often」は頻度を表す副詞、「have」はここでは症状を持つことを意味します。
an irritable bowel.
「過敏な腸」を指します。「irritable」は「過敏な」という意味の形容詞、「bowel」は「腸」を指します。
This
condition
causes
the
skin
to
be
irritable
to
sunlight.
(この病状は肌を日光に対して過敏にさせます。)
This condition
「この状態」を指します。
causes
ここでは「~を引き起こす」という意味の動詞です。
the skin
「肌」「皮膚」を指します。
to be
ここでは「~であること」という結果や状態を表す不定詞です。
irritable
ここでは「刺激されやすい」「過敏な」という状態を表す形容詞です。
to sunlight.
ここでは「~に対して」「~に反応して」という意味を表す前置詞句です。「sunlight」は「日光」を指します。
関連
grumpy
cross
touchy
short-tempered
sensitive
annoyed
testy