memrootじしょ
英和翻訳
graphene
unchangeable plan
system logs
focal length
Joint venture
coupled with
tantamount to
parable
two-wheeled
veritably
graphene
/ˈɡræfiːn/
グラフェン
1.
炭素原子が六角形の格子状に並んだ厚さ1原子分のシート状物質。
炭素の同素体であり、鉛筆の芯に使われるグラファイトから分離された、厚さわずか1原子分のシート状の物質です。非常に高い強度、優れた導電性、熱伝導性、透明性を持つことで知られ、次世代の材料として注目されています。
Graphene
is
the
thinnest,
strongest,
and
most
conductive
material
known.
(グラフェンは、知られている中で最も薄く、最も強く、最も導電性の高い物質です。)
Graphene
炭素原子が六角形の格子状に並んだ厚さ1原子分のシート状物質を指します。
is
「〜である」という存在や状態を表す動詞です。
the thinnest, strongest,
「最も薄く、最も強い」という最上級の比較表現です。
and most conductive material
「そして最も導電性の高い物質」という、前の表現に続く最上級の比較表現です。
known.
「知られている」という意味で、ここでは「知られている中で」という意味合いです。
Researchers
are
exploring
graphene's
potential
in
electronics
and
energy
storage.
(研究者たちは、電子機器やエネルギー貯蔵におけるグラフェンの可能性を探っています。)
Researchers
「研究者たち」という意味です。
are exploring
「〜を探索している」「〜を研究している」という現在進行形です。
graphene's potential
「グラフェンの可能性」という所有格の表現です。
in electronics
「電子機器において」という意味です。
and energy storage.
「そしてエネルギー貯蔵において」という意味で、前の表現に続きます。
The
discovery
of
graphene
opened
up
a
new
field
of
two-dimensional
materials
research.
(グラフェンの発見は、二次元材料研究の新しい分野を切り開きました。)
The discovery
「発見」という意味です。
of graphene
「グラフェンの」という所有格の表現です。
opened up
「〜を切り開いた」「〜を開いた」という句動詞です。
a new field
「新しい分野」という意味です。
of two-dimensional materials research.
「二次元材料研究の」という意味で、前の表現を修飾します。
Graphene
can
be
used
to
develop
faster
transistors
and
more
efficient
solar
cells.
(グラフェンは、より高速なトランジスタやより効率的な太陽電池を開発するために利用できます。)
Graphene can be used
「グラフェンは使われうる」という受動態の表現です。
to develop
「〜を開発するために」という目的を表す不定詞です。
faster transistors
「より高速なトランジスタ」という意味です。
and more efficient solar cells.
「そしてより効率的な太陽電池」という意味で、前の表現に続きます。
Its
unique
properties
make
graphene
an
ideal
candidate
for
flexible
displays.
(その独自の特性により、グラフェンはフレキシブルディスプレイにとって理想的な候補となります。)
Its unique properties
「その独自の特性」という意味です。
make graphene
「グラフェンを〜にする」という構文です。
an ideal candidate
「理想的な候補」という意味です。
for flexible displays.
「フレキシブルディスプレイのための」という意味です。
関連
graphite
carbon
nanotechnology
2D materials
carbon nanotubes
fullerenes
supercapacitors
flexible electronics
semiconductors