memrootじしょ
英和翻訳
go easy on
go easy on
/ɡoʊ ˈiːzi ɒn/
ゴー イージー オン
1.
優しく扱う、手加減する
誰かに対して厳しくしないように、あるいは罰を与えたり批判したりする際に手加減をするように求める状況を表します。特に、相手が弱い立場にある場合や、初めての経験をしている場合などに使われます。
Go
easy
on
him;
it's
his
first
time
playing.
(彼に手加減してあげて、初めてのプレーなんだから。)
Go easy on
「〜に優しくする」「手加減する」という意味の句動詞です。
him
「彼」という男性を指す代名詞です。
it's his first time playing
「彼がプレーするのは初めてです」という理由を示しています。
The
judge
told
the
prosecutor
to
go
easy
on
the
young
defendant.
(裁判官は検察官に、若い被告に手加減するよう言った。)
The judge
「その裁判官」を指します。
told the prosecutor
「検察官に告げた」という意味です。
to go easy on
「〜に手加減する」という意味で、動詞'told'の目的語補語です。
the young defendant
「若い被告」を指します。
I'm
not
feeling
well,
so
please
go
easy
on
me
during
the
workout.
(気分が良くないので、トレーニング中は私に手加減してください。)
I'm not feeling well
「気分が良くない」という状態を表します。
so please
「だからお願いです」と続く依頼の表現です。
go easy on me
「私に手加減してください」という意味です。
during the workout
「トレーニング中」という期間を示します。
2.
節約して使う、ゆっくりと消費する
食料、飲料、金銭、エネルギーなどの限りあるものを、無駄遣いせずに、ゆっくりと、または少量だけ使うように指示する際に用いられます。
We
only
have
a
little
water
left,
so
go
easy
on
it.
(水があと少ししかないから、節約して使って。)
We only have a little water left
「水が少ししか残っていない」という状況を示します。
so
「だから」という結果を示す接続詞です。
go easy on it
「それを節約して使う」という意味です。
The
doctor
told
him
to
go
easy
on
the
spicy
food.
(医者は彼に辛い食べ物を控えめにするよう言った。)
The doctor
「その医者」を指します。
told him
「彼に告げた」という意味です。
to go easy on
「〜を控えめにする」「〜を節約して使う」という意味です。
the spicy food
「辛い食べ物」を指します。
Go
easy
on
the
sugar;
I
don't
like
my
coffee
too
sweet.
(砂糖は控えめにしてね、コーヒーはあまり甘くない方が好きなんだ。)
Go easy on
「〜を控えめにする」「〜を節約して使う」という意味です。
the sugar
「その砂糖」を指します。
I don't like my coffee too sweet
「私はコーヒーが甘すぎるのは好きではない」という理由を示します。
関連
be gentle with
be lenient with
take it easy on
don't be hard on
ease up on
be sparing with
cut back on
limit
conserve