memrootじしょ
英和翻訳
gesture
gesture
/ˈdʒɛstʃər/
ジェスチャー
1.
体や手を使って気持ちや考えを伝えること。
言葉を使わず、体の動き、特に手や顔を使って何かを伝えたり、感情を示したりする行為を指します。
She
expressed
her
thanks
with
a
small
gesture.
(彼女は小さな身ぶりで感謝を表した。)
She
「彼女」という特定の女性を指します。
expressed
考えや感情などを「表す」「表現する」という意味の動詞expressの過去形です。
her thanks
「彼女の感謝」という意味です。
with
「~を使って」「~によって」という意味の前置詞です。
a small gesture
「小さな身ぶり」「ささやかなジェスチャー」という意味です。
Making
a
hand
gesture
is
a
common
way
to
communicate
without
words.
(手ぶりをするのは、言葉なしで伝える一般的な方法です。)
Making
「~を作る」「~を行う」という意味の動詞makeの現在分詞で、ここでは主語として使われています。
a hand gesture
「手のジェスチャー」「手ぶり」という意味です。
is
主語と補語をつなぐ動詞「~である」です。
a common way
「一般的な方法」「よくあるやり方」という意味です。
to communicate
「伝えるため」「コミュニケーションをとるため」という意味の不定詞です。
without words
「言葉なしで」「話さずに」という意味です。
His
rude
gesture
surprised
everyone.
(彼の失礼なジェスチャーはみんなを驚かせた。)
His
「彼の」という意味の所有格です。
rude gesture
「失礼なジェスチャー」「無礼な身ぶり」という意味です。
surprised
「~を驚かせた」という意味の動詞surpriseの過去形です。
everyone
「みんな」「全員」という意味です。
2.
ある考えや意図を示すために行われる象徴的な行動。
言葉ではなく、特定の行動をもって、好意や敵意、支持などの考えや意図を相手に示す場合に使われます。
Donating
blood
is
a
generous
gesture.
(献血は寛大な行為です。)
Donating blood
「献血すること」という意味の動名詞句で、ここでは主語として使われています。
is
主語と補語をつなぐ動詞「~である」です。
a generous gesture
「寛大な行為」「気前の良いジェスチャー」という意味です。
It
was
a
gesture
of
goodwill.
(それは好意の表明でした。)
It was
過去の出来事を指す「それは~だった」という意味です。
a gesture
「一つのジェスチャー」「一つの行為」という意味です。
of goodwill
「好意の」「善意の」という意味です。
The
company
made
a
gesture
towards
improving
working
conditions.
(その会社は労働条件改善に向けた姿勢を見せた。)
The company made
「その会社は行った」「その会社はした」という意味です。
a gesture
「一つのジェスチャー」「一つの行為」という意味です。
towards
ここでは「~に向けて」「~に対する」という意味の前置詞です。
improving working conditions
「労働条件を改善すること」という意味の動名詞句です。
関連
sign
signal
motion
movement
action
symbol
token
mien
bearing
demeanor
manner