memrootじしょ
英和翻訳
fire drill
fire drill
/ˈfaɪər drɪl/
ファイアードリル
1.
火災避難訓練
建物などでの火災発生を想定し、安全に避難するための手順や方法を実践的に学ぶ訓練のことです。定期的に行われ、緊急事態への準備を目的とします。
We
have
a
fire
drill
next
Tuesday.
(来週の火曜日に火災避難訓練があります。)
We
「私たち」という話し手を含むグループを指します。
have
「~がある」という予定や催しがあることを示します。
a fire drill
「火災避難訓練」を指します。
next Tuesday
「来週の火曜日」という特定の日時を示します。
The
fire
alarm
went
off,
but
it
was
just
a
fire
drill.
(火災報知器が鳴ったが、それは単なる火災避難訓練だった。)
The fire alarm
「火災報知器」を指します。
went off
(警報などが)「鳴った」という意味です。
but
「しかし」「けれども」という逆接を表します。
it was just
「それはただ~だった」という、何かが単なるものであることを強調します。
a fire drill
「火災避難訓練」を指します。
Every
year,
our
school
conducts
a
fire
drill
to
ensure
student
safety.
(毎年、私たちの学校は生徒の安全を確保するために火災避難訓練を実施しています。)
Every year
「毎年」という頻度を示します。
our school
「私たちの学校」を指します。
conducts
(活動などを)「実施する」「行う」という意味です。
a fire drill
「火災避難訓練」を指します。
to ensure
「~を確実にするために」という目的を示します。
student safety
「生徒の安全」を指します。
2.
不必要な騒ぎ、混乱した状況、急ごしらえの対応
緊急ではないにもかかわらず、火災訓練のように大騒ぎしたり、不必要に急いだり、混乱したりする状況を皮肉を込めて表現する際に使われます。
This
meeting
feels
like
a
fire
drill;
we're
just
running
around
without
a
clear
plan.
(この会議はまるで火災避難訓練のようだ。明確な計画もなくただあたふたしているだけだ。)
This meeting
「この会議」を指します。
feels like
「~のように感じる」という比喩的な表現です。
a fire drill
比喩的に「混乱した状況」「不必要な騒ぎ」を指します。
we're just
「私たちはただ~しているだけ」という、状況を強調する表現です。
running around
「走り回る」「あたふたする」という意味です。
without a clear plan
「明確な計画なしに」という意味です。
The
sudden
change
in
plans
created
a
real
fire
drill
in
the
office.
(突然の計画変更は、オフィスに本当の混乱を引き起こした。)
The sudden change
「突然の変更」を指します。
in plans
「計画において」という意味です。
created
「~を作り出した」「~を引き起こした」という意味です。
a real fire drill
比喩的に「本当の混乱した状況」「大騒ぎ」を指します。
in the office
「オフィスで」という場所を示します。
Stop
making
this
a
fire
drill,
let's
calm
down
and
think
rationally.
(これを不必要な騒ぎにするのはやめて、落ち着いて合理的に考えよう。)
Stop making
「~するのをやめて」という指示を表します。
this
「これを」という対象を指します。
a fire drill
比喩的に「不必要な騒ぎ」「混乱」を指します。
let's calm down
「落ち着こう」という提案です。
and
「そして」という接続詞です。
think rationally
「合理的に考える」という意味です。
関連
emergency drill
evacuation drill
mock drill
practice run
scramble
chaos