memrootじしょ
英和翻訳
fall into
breakable
quibble
Gender identity
under the guidance of
fall into a trap
fall into
fɔːl ˈɪntuː
フォール イントゥー
1.
特定の状態や状況に陥る、移行する
ある状態から別の特定の状態へと変化したり、何かの状況に自然と移行したりする様子を表します。意図的でない場合によく使われます。
He
fell
into
a
deep
sleep.
(彼は深い眠りに落ちた。)
He
「彼」という男性を指します。
fell into
句動詞「fall into」(~に陥る、~の状態になる)の過去形です。ここでは「~に落ちる」「~になる」といった意味合いです。
a deep sleep
「深い眠り」を意味します。`a`は不特定のひとつを、`deep`は「深い」、`sleep`は「眠り」を指します。
The
city
fell
into
chaos
after
the
earthquake.
(地震後、その都市は混乱状態に陥った。)
The city
「その都市」を指します。
fell into
「~に陥る」「~の状態になる」という意味の句動詞「fall into」の過去形です。
chaos
「混乱」「無秩序」を意味します。
after the earthquake
「地震の後で」という時間的な関係を示します。`after`は「~の後で」、`the earthquake`は「その地震」を指します。
They
fell
into
conversation
easily.
(彼らはすぐに会話を始めた。)
They
「彼ら」という複数の人々を指します。
fell into
「~を始める」「~の状態になる」という意味の句動詞「fall into」の過去形です。
conversation
「会話」を意味します。
easily
「容易に」「難なく」という様態を表す副詞です。
2.
分類される、区分される
あるものが特定のカテゴリや分類に自然と当てはまる、あるいは分けられることを示します。
These
expenses
fall
into
the
'miscellaneous'
category.
(これらの費用は「雑費」の分類に属する。)
These expenses
「これらの費用」を指します。`These`は「これらの」、`expenses`は「費用」を意味します。
fall into
「~に属する」「~の分類に入る」という意味の句動詞です。
the 'miscellaneous' category
「『雑費』の分類」を意味します。`the`は特定のものを、`miscellaneous`は「雑多な」、`category`は「分類」「区分」を指します。
His
work
ethic
falls
into
the
'excellent'
bracket.
(彼の労働倫理は「素晴らしい」の部類に入る。)
His work ethic
「彼の労働倫理」を指します。`His`は「彼の」、`work ethic`は「労働倫理」を意味します。
falls into
「~に属する」「~の部類に入る」という意味の句動詞です。主語が三人称単数なので`s`がついています。
the 'excellent' bracket
「『素晴らしい』の部類」を意味します。`bracket`はここでは「部類」「区分」を指します。
Does
this
project
fall
into
our
current
scope?
(このプロジェクトは現在の私たちの範囲に収まりますか?)
Does this project
「このプロジェクトは~しますか?」という疑問文の始まりです。`Does`は疑問文を形成する助動詞、`this project`は「このプロジェクト」を指します。
fall into
「~に属する」「~の範囲に収まる」という意味の句動詞です。
our current scope
「私たちの現在の範囲」を意味します。`our`は「私たちの」、`current`は「現在の」、`scope`は「範囲」「領域」を指します。
3.
偶然に何かに関わる、巻き込まれる
意図せずして、ある状況や問題などに巻き込まれたり、偶然何かを発見したりする様子を表します。
He
fell
into
a
trap
set
by
the
scammers.
(彼は詐欺師が仕掛けた罠に陥った。)
He
「彼」という男性を指します。
fell into
「~に陥る」「~に引っかかる」という意味の句動詞「fall into」の過去形です。
a trap
「罠」「策略」を意味します。`a`は不特定のひとつを指します。
set by the scammers
「詐欺師によって仕掛けられた」という受動的な意味の修飾句です。`set by`は「~によって仕掛けられた」、`the scammers`は「その詐欺師たち」を指します。
I
fell
into
this
job
almost
by
accident.
(この仕事はほとんど偶然に就いたんです。)
I
「私」という話し手を指します。
fell into
「~に就く」「~に関わる」という意味の句動詞「fall into」の過去形です。ここでは偶然の状況を表します。
this job
「この仕事」を指します。`this`は「この」、`job`は「仕事」を意味します。
almost by accident
「ほとんど偶然に」という様態を表す句です。`almost`は「ほとんど」、`by accident`は「偶然に」を意味します。
They
fell
into
debt
after
the
business
failed.
(事業の失敗後、彼らは借金を抱えることになった。)
They
「彼ら」という複数の人々を指します。
fell into
「~に陥る」「~の状態になる」という意味の句動詞「fall into」の過去形です。
debt
「借金」「負債」を意味します。
after the business failed
「事業が失敗した後で」という時間的な関係と理由を示します。`after`は「~の後で」、`the business`は「その事業」、`failed`は「失敗した」を意味します。
関連
stumble into
get into
descend into
sink into
lapse into
run into