1.
銃眼、銃眼のある壁
建築用語で、特に要塞や城壁にある、武器の発射口となる開口部のことを指します。砲眼や矢狭間(やざま)とも訳されます。
The
soldiers
hid
behind
the
embrasure.
(兵士たちは銃眼の後ろに隠れた。)
The soldiers hid behind the embrasure.
兵士たちは銃眼の後ろに隠れた。
The
その
soldiers
兵士たち
hid
隠れた
behind
~の後ろに
the
その
embrasure
銃眼
.
。
The
castle
walls
featured
numerous
embrasures
for
archers.
(城壁には弓兵のための数多くの銃眼があった。)
The castle walls featured numerous embrasures for archers.
城壁には弓兵のための数多くの銃眼があった。
The
その
castle
城
walls
壁
featured
特徴としていた
numerous
数多くの
embrasures
銃眼
for
~のために
archers
弓兵
.
。
An
embrasure
in
a
fortification
allows
defenders
to
fire
weapons
while
having
some
protection.
(要塞の銃眼は、防御側がいくらかの保護を受けながら武器を発射できるようにする。)
An embrasure in a fortification allows defenders to fire weapons while having some protection.
要塞の銃眼は、防御側がいくらかの保護を受けながら武器を発射できるようにする。
An
一つの
embrasure
銃眼
in
~の中に
a
一つの
fortification
要塞
allows
可能にする
defenders
防御側
to
~する
fire
発射する
weapons
武器
while
~の間
having
持っている
some
いくらかの
protection
保護
.
。
2.
銃眼、アーチや窓枠の広がり
建築用語で、アーチや窓、ドアなどの開口部の内側への広がりや、その部分のくぼみを指すこともあります。
The
window
embrasure
was
decorated
with
intricate
carvings.
(窓の広がりは複雑な彫刻で飾られていた。)
The window embrasure was decorated with intricate carvings.
窓の広がりは複雑な彫刻で飾られていた。
The
その
window
窓
embrasure
広がり
was
だった
decorated
飾られた
with
~で
intricate
複雑な
carvings
彫刻
.
。
The
cathedral
featured
tall
arched
windows
with
wide
embrasures.
(その大聖堂は、広い広がりを持つ高いアーチ型の窓が特徴だった。)
The cathedral featured tall arched windows with wide embrasures.
その大聖堂は、広い広がりを持つ高いアーチ型の窓が特徴だった。
The
その
cathedral
大聖堂
featured
特徴としていた
tall
高い
arched
アーチ型の
windows
窓
with
~を持つ
wide
広い
embrasures
広がり
.
。
The
embrasure
of
the
bay
window
created
a
cozy
reading
nook.
(出窓の広がりが心地よい読書コーナーを作り出した。)
The embrasure of the bay window created a cozy reading nook.
出窓の広がりが心地よい読書コーナーを作り出した。
The
その
embrasure
広がり
of
~の
the
その
bay
出窓
window
窓
created
作り出した
a
一つの
cozy
心地よい
reading
読書
nook
コーナー
.
。