memrootじしょ
英和翻訳
dilution
dilution
daɪˈluːʃən
ダイリューション
1.
液体や溶液の濃度を低下させる行為、またはその結果生じる状態。
液体や溶液の濃度を低下させる行為、またはその結果生じる状態を指します。
The
dilution
of
the
acid
is
necessary
for
safety.
(酸の希釈は安全のために必要です。)
The
特定のものを指す冠詞です。
dilution
「薄めること」や「希釈」という意味の名詞です。
of the acid
「その酸の」という意味で、何の希釈かを具体的に示しています。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
necessary
「必要な」という意味の形容詞です。
for safety
「安全のために」という目的を示す句です。
Careful
dilution
can
improve
the
taste.
(慎重な希釈は味を向上させることができます。)
Careful
「注意深い」「慎重な」という意味の形容詞です。
dilution
「希釈」「薄めること」という意味の名詞です。
can improve
「改善することができる」という意味で、能力や可能性を示します。
the taste
「味」という意味の名詞句です。
Further
dilution
of
the
chemical
solution
is
required.
(その化学溶液にはさらなる希釈が必要です。)
Further
「さらなる」「追加の」という意味の形容詞です。
dilution
「希釈」という意味の名詞です。
of the chemical solution
「その化学溶液の」という意味で、希釈される対象を示します。
is required
「必要とされる」という意味の受動態の動詞句です。
2.
新株の発行により、既存株主の一株当たりの価値や議決権の割合が低下すること。
新株の発行により、既存株主の議決権や一株当たりの価値が相対的に低下することを指します。
Shareholder
dilution
often
occurs
after
a
new
funding
round.
(株主希薄化は、新しい資金調達ラウンドの後によく発生します。)
Shareholder dilution
「株主の希薄化」という、既存株主の持ち株比率が下がることを指す複合名詞です。
often
「しばしば」「よく」という意味の頻度を表す副詞です。
occurs
「起こる」「発生する」という意味の動詞です。
after
「~の後で」という意味の前置詞です。
a new funding round
「新しい資金調達ラウンド」という意味で、企業が新たに資金を調達するイベントを指します。
The
company
aims
to
minimize
equity
dilution
for
existing
investors.
(その会社は既存投資家に対する株式希薄化を最小限に抑えることを目指しています。)
The company
「その会社」を指します。
aims to minimize
「最小限に抑えることを目指す」という意味の動詞句です。
equity dilution
「株式の希薄化」という意味で、新株発行による既存株主の持ち株比率の低下を指します。
for existing investors
「既存の投資家のために」という意味で、希薄化の影響を受ける対象を示します。
Excessive
dilution
can
negatively
impact
shareholder
confidence.
(過度な希薄化は株主の信頼に悪影響を与える可能性があります。)
Excessive dilution
「過度な希薄化」という意味で、度を超えた持ち株比率の低下を指します。
can negatively impact
「悪影響を与える可能性がある」という意味で、可能性と否定的な影響を示します。
shareholder confidence
「株主の信頼」という意味の名詞句です。
関連
concentration
solution
mixture
dissolve
weaken
thin
reduce