memrootじしょ
英和翻訳
decade
decade
[ˈdɛkeɪd]
デケイド
1.
10年間
10年という期間を指します。
The
past
decade
has
seen
significant
technological
advancements.
(過去10年間で著しい技術進歩が見られた。)
The past decade
過去10年間を指します。
has seen
経験した、目撃した、という意味です。ここでは「見られた」と訳せます。
significant
重要な、著しい、という意味です。
technological advancements
技術の進歩や発展を指します。
He's
been
living
here
for
over
a
decade.
(彼はここに10年以上住んでいる。)
He
「彼」という男性を指します。
's been living
現在完了進行形です。「ずっと住んでいる」という継続を表します。
here
「ここに」という場所を指します。
for over a decade
「10年以上」という期間を表します。
The
1980s
were
a
fun
decade.
(1980年代は楽しい10年間だった。)
The 1980s
1980年代全体を指します。
were
過去の複数形に対するbe動詞です。ここでは「~だった」と訳せます。
a fun decade
「楽しい10年間」を指します。
2.
(ローマカトリック教会で)ロザリオの10個の珠からなる一区切り
ローマカトリック教会におけるロザリオの祈りで使われる単位で、主の祈り1回とアヴェ・マリア10回からなる区切りを指します。ロザリオの珠としては10個のアヴェ・マリアの珠とその前に置かれる主の祈りの珠(ただし数え方によっては10個のアヴェ・マリアの珠そのものを指す場合もあります)に対応します。
He
recited
a
decade
of
the
rosary.
(彼はロザリオの一区切り(10個の珠)を唱えた。)
He
「彼」という男性を指します。
recited
暗唱した、唱えた、という意味です。
a decade
ここではロザリオの10個の珠からなる一区切りを指します。
of the rosary
ロザリオの、という意味です。
The
priest
led
the
faithful
through
a
decade
of
the
sorrowful
mysteries.
(司祭は信者を悲しみの神秘の一区切りを通して導いた。)
The priest
司祭を指します。
led the faithful
信者を導いた、という意味です。
through a decade
一区切り(10個の珠)を通して、という意味です。
of the sorrowful mysteries
悲しみの神秘、という意味です。ロザリオの祈りの一部です。
Each
decade
is
marked
by
an
Our
Father
followed
by
ten
Hail
Marys.
(各区切り(10個の珠)は、主の祈りで始まり、その後アヴェ・マリアが10回続きます。)
Each decade
それぞれの一区切り(10個の珠)を指します。
is marked
印が付けられている、特徴づけられている、という意味です。
by an Our Father
主の祈り(Our Father)によって、という意味です。
followed by ten Hail Marys
その後に10回のアヴェ・マリア(Hail Marys)が続く、という意味です。
関連
year
century
millennium
period
time
age
era