memrootじしょ
英和翻訳
come before
come before
[kʌm bɪˈfɔːr]
カム ビフォー
1.
順序、時間、地位などで先行する
時間的な前後関係や、順位・地位などが上であることを表す際に使われます。また、重要度や優先順位が高いことを示す際にも用いられます。
A
comes
before
B
in
the
alphabet.
(アルファベットではAはBの前に来ます。)
A
アルファベットの最初の文字です。
comes before
「~より前に来る」「~に先行する」という意味の句動詞です。
B
アルファベットの2番目の文字です。
In
many
cultures,
respect
for
elders
comes
before
personal
desires.
(多くの文化では、年配者への敬意が個人の欲求より優先されます。)
In
「~において」という場所や状況を示す前置詞です。
many cultures,
「多くの文化」という意味です。
respect
「尊敬」という意味です。
for elders
「年配者への」「高齢者に対する」という意味です。
comes before
「~より優先される」「~より前に来る」という意味の句動詞です。
personal desires.
「個人の欲求」という意味です。
The
storm
came
before
we
expected.
(嵐は私たちが予想していたよりも早く来ました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
storm
「嵐」という意味です。
came before
「~より前に来た」「~に先行した」という意味の句動詞(過去形)です。
we
「私たち」という人を指します。
expected.
「予期した」「予想した」という意味です。
2.
法廷などの前に出頭する、提示される
特に法的な文脈で、個人や証拠が裁判官や陪審などの権威者の前に出頭したり、提示されたりする状況を指します。
He
had
to
come
before
the
judge
on
Monday.
(彼は月曜日に裁判官の前に出頭しなければなりませんでした。)
He
「彼」という人を指します。
had to come before
「~の前に出頭しなければならなかった」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
judge
「裁判官」「判事」という意味です。
on
特定の日を示す前置詞です。
Monday.
「月曜日」という意味です。
The
evidence
will
come
before
the
jury
next
week.
(その証拠は来週、陪審の前に提示されるでしょう。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
evidence
「証拠」という意味です。
will come before
「~の前に提示されるだろう」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
jury
「陪審員」「陪審」という意味です。
next
「次の」という意味です。
week.
「週」という意味です。
Issues
of
this
magnitude
often
come
before
the
Supreme
Court.
(この規模の問題はしばしば最高裁判所の審理を受けます。)
Issues
「問題」「課題」という意味です。
of
「~の」という所有や関連を示す前置詞です。
this
「この」という指示代名詞です。
magnitude
「規模」「重要度」という意味です。
often come before
「しばしば~の前に提示される」「しばしば~の審理を受ける」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
Supreme Court.
「最高裁判所」という意味です。
関連
precede
rank before
occur before
appear before
go before
take precedence over