1.
大気中に浮かぶ、水蒸気が凝結してできた目に見える塊。雨や雪を降らせることがある。
空に浮かぶ、水蒸気や氷の粒が集まった白い、または灰色の塊を指します。形や色は様々で、天候と密接に関わっています。比喩的に、不幸や困難な状況を指すこともあります。
The
clouds
in
the
sky
are
getting
darker.
(空の雲が暗くなってきた。)
The
特定のものを指す定冠詞。
clouds
大気中に浮かぶ水蒸気の塊。ここでは複数形。
in
場所や範囲を示す前置詞。「~の中に」という意味。
the
特定のものを指す定冠詞。
sky
空。
are
「~である」という意味のbe動詞の現在形複数。
getting
「~になりつつある」「~になる」という意味の動詞getのing形。
darker.
「暗い」という意味のdarkの比較級。「より暗く」。
A
white
cloud
floated
slowly
across
the
blue
sky.
(白い雲が青い空をゆっくりと流れていった。)
A
不特定の単数を指す不定冠詞。
white
「白い」という色を表す形容詞。
cloud
大気中に浮かぶ水蒸気の塊。「雲」。
floated
「漂う」「浮かぶ」という意味の動詞floatの過去形。
slowly
「ゆっくりと」という意味の副詞。
across
「~を横切って」「~を越えて」という意味の前置詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
blue
「青い」という色を表す形容詞。
sky.
空。
Every
cloud
has
a
silver
lining.
(どんな困難にも必ず良い面がある。(ことわざ))
Every
「すべての」という意味の形容詞。
cloud
ここでは「困難」「不幸」を比喩的に指す。
has
「~を持っている」という意味の動詞haveの三人称単数現在形。
a
不特定の単数を指す不定冠詞。
silver
「銀色の」という意味の形容詞。
lining.
「裏地」「裏側」という意味の名詞。
2.
煙、ほこり、昆虫、または他の小さな粒子が集まってできた、空気中の目に見える大きな塊。
空気中に浮かぶ、ほこりや煙、昆虫などが集まってできた、比較的大きく目立つ塊を指します。天気に関係なく、何らかの粒子や生物の集まりとして使われます。
A
cloud
of
dust
rose
as
the
car
drove
away.
(車が走り去ると、ほこりの塊が舞い上がった。)
A
不特定の単数を指す不定冠詞。
cloud
ここでは煙やほこりの塊を指す。
of
「~の」という意味で、所属や内容を示す前置詞。
dust
ほこり。
rose
「上がる」「舞い上がる」という意味の動詞riseの過去形。
as
「~につれて」「~する時に」という意味の接続詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
car
車。
drove
「運転する」という意味の動詞driveの過去形。
away.
「離れていく」「去る」という意味の副詞。
We
saw
a
huge
cloud
of
smoke
coming
from
the
building.
(建物から巨大な煙の塊が出ているのを見た。)
We
「私たち」という複数人を指す代名詞。
saw
「見る」という意味の動詞seeの過去形。
a
不特定の単数を指す不定冠詞。
huge
「巨大な」「非常に大きい」という意味の形容詞。
cloud
ここでは煙の大きな塊を指す。
of
「~の」という意味で、所属や内容を示す前置詞。
smoke
煙。
coming
「来る」という意味の動詞comeのing形。
from
「~から」という意味で、起点を示す前置詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
building.
建物。
A
cloud
of
mosquitoes
swarmed
around
us.
(蚊の大群が私たちの周りに群がった。)
A
不特定の単数を指す不定冠詞。
cloud
ここでは蚊の大きな集まりを指す。
of
「~の」という意味で、所属や内容を示す前置詞。
mosquitoes
蚊。ここでは複数形。
swarmed
「群がる」「わらわら集まる」という意味の動詞swarmの過去形。
around
「~の周りに」という意味の前置詞。
us.
「私たちに」「私たちを」という代名詞。
3.
インターネットを経由して、サーバー上のデータやサービスにアクセスする情報技術の概念。
コンピューターの世界では、インターネットを介して利用できるサーバーやストレージ、ソフトウェアなどのサービス全体を指す言葉として使われます。物理的な場所を意識せずにデータにアクセスできることから、「雲」になぞらえられています。
I
save
my
photos
to
the
cloud.
(写真をクラウドに保存しています。)
I
「私」という人を指す代名詞。
save
「保存する」という意味の動詞。
my
「私の」という意味の所有格代名詞。
photos
写真。ここでは複数形。
to
ここでは接続先や保管場所を示す前置詞。「~に」。
the
特定のものを指す定冠詞。
cloud.
インターネット上のストレージサービス。クラウド。
Our
company
uses
cloud
computing
services.
(私たちの会社はクラウドコンピューティングサービスを利用しています。)
Our
「私たちの」という意味の所有格代名詞。
company
会社。
uses
「使う」という意味の動詞useの三人称単数現在形。
cloud
情報技術の概念としての「クラウド」に関連することを示す名詞または形容詞。
computing
コンピューティング。「計算」「情報処理」のこと。
services.
サービス。ここでは複数形。
You
can
access
the
software
from
the
cloud
anywhere.
(どこからでもクラウド経由でそのソフトウェアにアクセスできます。)
You
「あなた」「あなたがた」という人を指す代名詞。
can
「~できる」という能力や可能性を示す助動詞。
access
「アクセスする」「利用する」という意味の動詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
software
ソフトウェア。
from
「~から」という意味で、起点や情報源を示す前置詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
cloud
情報技術の概念としての「クラウド」。
anywhere.
「どこでも」という意味の副詞。
4.
(気分、状況などが)暗くなる、曇る、不明瞭になる。
動詞として使われる場合、液体やガラスなどが濁ったり曇ったりして見えにくくなること、または人の顔色や判断力が暗くなったり不明瞭になったりすることを指します。
Her
face
clouded
over
with
worry.
(彼女の顔は心配で曇った。)
Her
「彼女の」という意味の所有格代名詞。
face
顔。
clouded
「曇る」「表情が暗くなる」という意味の動詞cloudの過去形。
over
ここでは、完全に曇る、覆われる様子を強調する副詞または前置詞句の一部。
with
「~で」という意味で、原因や理由を示す前置詞。
worry.
心配。憂慮。
The
glass
clouded
up
in
the
cold.
(寒さでガラスが曇った。)
The
特定のものを指す定冠詞。
glass
ガラス。ここでは眼鏡などのレンズを指す可能性もある。
clouded
「曇る」「不明瞭になる」という意味の動詞cloudの過去形。
up
ここでは完全に曇る、覆われる様子を強調する副詞。
in
時間を示す前置詞。「~のうちに」。
the
特定のものを指す定冠詞。
cold.
寒さ。
Suspicion
clouded
his
judgment.
(疑念が彼の判断を曇らせた。)
Suspicion
疑念。不信感。
clouded
「~を曇らせる」「~を不明瞭にする」という意味の動詞cloudの過去形。
his
「彼の」という意味の所有格代名詞。
judgment.
判断。判断力。