memrootじしょ
英和翻訳
cinchona
cinchona
/sɪŋˈkoʊ.nə/, /sɪnˈtʃoʊ.nə/
シンコーナ, シンチョーナ
1.
南米原産の、常緑樹であるキナノキ。その樹皮は、マラリア治療薬であるキニーネの原料として知られています。
キナノキは、アカネ科の植物で、特にその樹皮から抽出されるアルカロイドの一種であるキニーネは、古くからマラリアの治療薬として用いられてきました。現在でも、様々な医薬品やトニックウォーターの原料として利用されています。
Cinchona
bark
is
the
primary
source
of
quinine,
a
crucial
antimalarial
drug.
(キナの樹皮は、重要な抗マラリア薬であるキニーネの主要な供給源です。)
Cinchona bark
キナの樹皮を指します。
is
「~である」という状態を表します。
the primary source
主要な源、主な供給源を意味します。
of quinine
キニーネの、キニーネに関する源を示します。
a crucial antimalarial drug
重要な抗マラリア薬であることを説明します。
Historically,
cinchona
trees
were
extensively
cultivated
for
their
medicinal
properties.
(歴史的に、キナの木はその薬効のために広範囲に栽培されていました。)
Historically
歴史的に、過去において、を意味する副詞です。
cinchona trees
キナノキを指します。
were extensively cultivated
広範囲にわたって栽培されていた、という意味の受動態のフレーズです。
for their medicinal properties
それらの薬効のために、という理由や目的を示します。
The
discovery
of
cinchona's
therapeutic
uses
revolutionized
malaria
treatment.
(キナの治療用途の発見は、マラリア治療に革命をもたらしました。)
The discovery
発見、見つけることを指します。
of cinchona's therapeutic uses
キナの治療用途の、キナの薬としての使い道のことを示します。
revolutionized
革命を起こした、根本的に変えた、という意味の動詞です。
malaria treatment
マラリアの治療法を指します。
Many
species
of
cinchona
are
native
to
the
tropical
Andes
region
of
South
America.
(多くの種類のキナノキは、南米の熱帯アンデス地方に自生しています。)
Many species
多くの種類、多数の種を意味します。
of cinchona
キナの、キナノキに関する、を示します。
are native to
~に自生している、~原産である、という意味の表現です。
the tropical Andes region
熱帯のアンデス地方を指します。
of South America
南アメリカの、南米に関する、を示します。
Quinine,
a
bitter
compound
from
cinchona,
is
also
used
as
a
flavor
in
tonic
water.
(キナから得られる苦い化合物であるキニーネは、トニックウォーターの風味付けにも使われます。)
Quinine
キニーネを指します。
a bitter compound
苦い化合物、苦味成分を意味します。
from cinchona
キナから、キナに由来する、を示します。
is also used
~としても使われる、という意味の受動態のフレーズです。
as a flavor
風味として、味付けとして、を示します。
in tonic water
トニックウォーターに、トニックウォーターの中で、という意味です。
関連
quinine
malaria
bark
tree
Andes
botany
alkaloid
tonic water