memrootじしょ
英和翻訳
apothegm
Sway
Wheel
Gun
High School
apothegm
[ˈæpəˌθɛm]
アポセム
1.
短く、機知に富み、教訓的な言葉。警句、格言。
アフォリズムやマキシムに似ていますが、特に簡潔で鋭い教訓や真理を含んだ言葉を指します。洞察力に富んだ、覚えやすい言葉であることが特徴です。
An
old
apothegm
says,
'Necessity
is
the
mother
of
invention.'
(「必要は発明の母」という古い格言がある。)
An old
「古い」という意味で、ここでは時代を超えて受け継がれてきたものを指します。
apothegm
「格言」「警句」という意味です。
says
「~と言う」「~と述べる」という意味で、ここでは格言の内容を紹介する際に使われます。
'Necessity is the mother of invention.'
「必要は発明の母である」という、有名な格言の内容そのものです。
He
often
quoted
famous
apothegms
in
his
speeches.
(彼はスピーチでよく有名な格言を引用した。)
He
話し手から見て男性の第三者を指す代名詞です。
often
「しばしば」「よく」という意味で、頻度を表します。
quoted
「引用した」という意味で、誰かの言葉や文章をそのまま使用したことを指します。
famous
「有名な」という意味で、多くの人に知られていることを表します。
apothegms
「格言」「警句」という意味の複数形です。
in his speeches
「彼のスピーチの中で」という意味で、引用が行われた場所や状況を示します。
The
book
was
filled
with
philosophical
apothegms.
(その本は哲学的な格言で満たされていた。)
The book
「その本」という意味で、特定の書籍を指します。
was filled with
「~で満たされていた」という意味で、その内容が豊富であることを示します。
philosophical
「哲学的な」という意味で、哲学に関する、または哲学的な思考を伴うことを表します。
apothegms
「格言」「警句」という意味の複数形です。
Benjamin
Franklin
was
known
for
his
wise
apothegms.
(ベンジャミン・フランクリンは彼の賢明な格言で知られていた。)
Benjamin Franklin
ベンジャミン・フランクリンというアメリカの建国者の固有名詞です。
was known for
「~で知られていた」という意味で、その人の評判や特徴を表します。
his
「彼の」という意味で、ベンジャミン・フランクリンが所有するものを指します。
wise
「賢明な」「賢い」という意味です。
apothegms
「格言」「警句」という意味の複数形です。
Her
concise
apothegms
made
a
lasting
impression.
(彼女の簡潔な格言は、忘れがたい印象を残した。)
Her
「彼女の」という意味で、女性の所有を表します。
concise
「簡潔な」「要領を得た」という意味です。
apothegms
「格言」「警句」という意味の複数形です。
made a lasting impression
「忘れがたい印象を残した」という意味の熟語表現です。
The
ancient
text
was
full
of
profound
apothegms
about
life.
(その古代の書物には、人生に関する深遠な格言が満載だった。)
The ancient text
「その古代の書物」という意味で、古い時代の文献を指します。
was full of
「~でいっぱいだった」という意味で、内容が豊富であることを示します。
profound
「深遠な」「奥深い」という意味です。
apothegms
「格言」「警句」という意味の複数形です。
about life
「人生について」という意味で、格言の内容の主題を示します。
関連
maxim
aphorism
saying
adage
proverb
epigram
dictum