memrootじしょ
英和翻訳
War
War
[wɔːr]
ウォー
1.
国家間、勢力間、またはグループ間の武力紛争。
国家、勢力、またはグループが互いに武力を行使して戦う状況を指します。大規模で組織的な戦闘、軍隊の動員、多数の犠牲者を伴うことが一般的です。
They
declared
war
on
their
enemies.
(彼らは敵に宣戦布告した。)
They
彼ら、または特定の集団や国を指します。
declared
「宣言した」という過去の行動を表します。
war
「戦争」という状態や行動を指します。
on
「〜に対して」という関係性を示します。
their
彼らの、または特定の集団や国の所有を表します。
enemies
「敵」という敵対する存在を指します。
The
country
was
devastated
by
the
war
last
year.
(その国は去年の戦争で壊滅的な被害を受けた。)
The
特定の戦争を指すために使われます。
country
「国」という政治的、地理的な単位を指します。
was
「〜だった」という過去の状態を表します。
devastated
「壊滅的な被害を受けた」という状態を表します。
by
「〜によって」という原因や手段を示します。
the
特定の戦争を指すために使われます。
war
「戦争」という出来事を指します。
last
「去年の」という時を表します。
year
「年」という時を表します。
A
civil
war
broke
out
in
the
region.
(その地域で内戦が勃発した。)
A
一つの、または特定の戦争を指すために使われます。
civil
「内戦の」という種類を表します。
war
「戦争」という出来事を指します。
broke
「発生した」という行動を表します。
out
「外に」「発生して」という状態を示します。
in
「〜の中で」という場所を示します。
the
特定の国を指すために使われます。
region
「地域」という場所を指します。
2.
特定の目的を達成するための、激しい競争や対立。
武力衝突を伴わない、激しい競争や論争、対立の状態を比喩的に指す際に使われます。ビジネス、政治、スポーツなど、様々な分野での熾烈な争いを表現します。
The
company
launched
a
price
war
to
gain
market
share.
(その会社は市場シェアを獲得するために価格競争を開始した。)
The
特定のキャンペーンを指すために使われます。
company
「会社」という組織を指します。
launched
「開始した」「立ち上げた」という行動を表します。
a
一つの、または特定のキャンペーンを指すために使われます。
price
「価格の」という種類を表します。
war
「戦争」「激しい競争」という状況を指します。
to
「〜するために」という目的を示します。
gain
「得る」という行動を表します。
market
「市場」という場所や概念を指します。
share
「シェア」「占有率」を指します。
It's
a
war
of
words
between
the
politicians.
(それは政治家たちの言葉の応酬だ。)
It's
It is の短縮形です。状況を指します。
a
一つの、または特定の戦争を指すために使われます。
war
「戦争」「激しい競争」という状況を指します。
of
「〜の」という関係性を示します。
words
「言葉」「発言」を指します。
between
「〜の間で」という関係性を示します。
the
特定の政治家を指すために使われます。
politicians
「政治家」という人々を指します。
They
are
in
a
bidding
war
for
the
company.
(彼らはその会社を巡って入札合戦をしている。)
They
彼ら、または特定のチームや個人を指します。
are
「〜である」という現在の状態を表します。
in
「〜の中に」という場所や状況を示します。
a
一つの、または特定の戦争を指すために使われます。
bidding
「入札の」という種類を表します。
war
「戦争」「激しい競争」という状況を指します。
for
「〜のために」「〜を巡って」という目的や対象を示します。
the
特定の会社を指すために使われます。
company
「会社」という組織を指します。
3.
社会問題や望ましくない状況に対処するための、組織的かつ継続的な取り組み。
貧困、麻薬、病気、テロなど、社会全体で取り組むべき課題や問題に対する、組織的で長期的な対策やキャンペーンを指す際に使われます。武力を使わない「戦い」を表現します。
The
government
declared
a
war
on
poverty.
(政府は貧困との戦いを宣言した。)
The
特定の戦争を指すために使われます。
government
「政府」という組織を指します。
declared
「宣言した」という過去の行動を表します。
a
一つの、または特定の戦争を指すために使われます。
war
「戦争」「継続的な取り組み」という行動や状態を指します。
on
「〜に対して」という対象を示します。
poverty
「貧困」という状態や問題を指します。
The
war
on
drugs
has
been
ongoing
for
decades.
(麻薬との戦いは何十年も続いている。)
The
特定の戦争を指すために使われます。
war
「戦争」「継続的な取り組み」という行動や状態を指します。
on
「〜に対して」という対象を示します。
drugs
「麻薬」という問題を指します。
has
完了形を作る助動詞、または「持つ」という意味ですが、ここでは助動詞です。
been
「〜だった」という状態を表します。
ongoing
「継続している」という状態を表します。
for
「〜の間」という期間を示します。
decades
「数十年」という長い期間を指します。
We
are
fighting
a
war
against
ignorance.
(私たちは無知との戦いを続けている。)
We
私たちを指します。
are
「〜である」という現在の状態を表します。
fighting
「戦っている」という現在の行動を表します。
a
一つの、または特定の戦争を指すために使われます。
war
「戦争」「継続的な取り組み」という行動や状態を指します。
against
「〜に反対して」「〜と戦って」という対象を示します。
ignorance
「無知」という状態や問題を指します。
関連
conflict
battle
combat
fighting
hostilities
struggle
campaign
crusade
feud