1.
糸やフィルムなどを巻き取るための筒状の道具。釣り具、映画のフィルム巻、ホース巻きなどの機械部分。
糸やフィルム、ホースなどを巻き取るための筒状の装置や機械を指します。特に釣りや映画撮影で使われることが多いです。
He
cast
the
line
and
slowly
wound
the
reel.
(彼は釣り糸を投げ、ゆっくりとリールを巻いた。)
He
「彼」という男性を指します。
cast the line
釣り糸を投げることを指します。
and
「~と」「そして」という意味で、二つの行為をつなぎます。
slowly
「ゆっくりと」という意味の副詞です。
wound
「巻く」という意味の動詞"wind"の過去形です。
the reel
そのリールを指します。
The
film
was
delivered
on
large
reels.
(そのフィルムは大きなリールに巻かれて届けられた。)
The film
その映画(またはフィルム)を指します。
was delivered
配送された、届けられたという意味の受動態です。
on
「~の上に」「~で」という意味で、運搬手段や状態を示します。
large reels
大きなリールを指します。
2.
(糸やフィルムなどを) リールに巻き取る。または、巻き取って引き寄せる。
釣り糸やフィルム、ホースなどをリールやスプールに巻きつける動作を指します。また、リールを使って魚などを引き寄せる際にも使われます。
He
reeled
in
the
big
fish.
(彼は大きな魚をリールで引き寄せた。)
He
「彼」という男性を指します。
reeled in
釣り糸などを巻き取って引き寄せることを指します。
the big fish
その大きな魚を指します。
Please
reel
up
the
hose
after
you're
done.
(終わったらホースを巻き上げておいてください。)
Please
丁寧な依頼を表す言葉です。
reel up
(ホースなどを)巻き上げる、巻き取ることを指します。
the hose
そのホースを指します。
after you're done
終わった後に、という意味です。
She
carefully
reeled
the
thread
onto
the
bobbin.
(彼女は慎重に糸をボビンに巻き取った。)
She
「彼女」という女性を指します。
carefully
「慎重に」「注意深く」という意味の副詞です。
reeled
(糸などを)巻き取る、という意味の動詞"reel"の過去形です。
the thread
その糸を指します。
onto the bobbin
ボビンに、ボビンの方へ、という意味です。
3.
よろめく、ふらつく。めまいがする、混乱する。
強い衝撃やめまい、精神的な動揺などにより、バランスを失い、ふらふらとよろめく動作を指します。また、驚きや情報過多で頭が混乱する状態も表します。
He
reeled
from
the
punch.
(彼はパンチでよろめいた。)
He
「彼」という男性を指します。
reeled from
~からよろめいた、という意味です。
the punch
そのパンチを指します。
The
boxer
reeled
backwards.
(そのボクサーは後ろによろめいた。)
The boxer
そのボクサーを指します。
reeled
よろめいた、ふらついた、という意味の動詞"reel"の過去形です。
backwards
後ろ向きに、後方へ、という意味です。
Her
mind
reeled
with
the
news.
(彼女は知らせを聞いて頭が混乱した。)
Her mind
彼女の心、頭脳を指します。
reeled with
~で混乱した、動揺した、という意味です。ここでは精神的な動揺を表します。
the news
その知らせ、ニュースを指します。