memrootじしょ
英和翻訳
Purpose
Purpose
/ˈpɜːrpəs/
パーパス
1.
達成しようとする意図や目標。
ある行動や計画がなぜ行われるのか、最終的に何を達成しようとしているのかを表すときに使われます。
What
is
the
purpose
of
your
visit?
(訪問の目的は何ですか?)
What is
「何ですか」という意味で、質問の冒頭に使われます。
the purpose
「目的」という意味です。
of your visit?
「あなたの訪問の」という意味です。
She
came
with
a
clear
purpose.
(彼女は明確な目的を持って来ました。)
She came
「彼女は来ました」という意味です。
with
「〜を持って」「〜を伴って」という意味の前置詞です。
a clear purpose.
「明確な目的」という意味です。
The
purpose
of
this
meeting
is
to
discuss
the
proposal.
(この会議の目的は提案について議論することです。)
The purpose
「その目的」という意味です。
of this meeting
「この会議の」という意味です。
is to discuss
「議論することです」という意味です。
the proposal.
「提案」という意味です。
2.
何かを意図的に行うこと。
特に 'on purpose' というフレーズでよく使われ、何かを偶然ではなく、はっきりとした意図や計画を持って行う状態を表します。
He
did
it
on
purpose.
(彼はそれをわざとやった。)
He did
「彼はしました」という意味です。
it
前の文脈で言われた事柄や物を指す代名詞です。
on purpose.
「意図的に」「わざと」という意味の慣用句です。
It
was
done
with
a
degree
of
purpose.
(それはある程度の意図を持って行われた。)
It was
「それは〜でした」という意味です。
done
「する」という意味のdoの過去分詞で、「行われた」という意味です。
with
「〜を伴って」という意味の前置詞です。
a degree
「程度」「ある程度」という意味です。
of purpose.
「意図」という意味です。ここでは「ある程度の意図を持って」となります。
I
didn't
mean
to
interrupt,
I
did
it
by
accident,
not
on
purpose.
(邪魔をするつもりはありませんでした、わざとではなくうっかりやってしまいました。)
I didn't
「私は〜しなかった」という意味です。
mean to interrupt,
「邪魔をするつもりはありませんでした」という意味です。
I did it
「私はそれをしました」という意味です。
by accident,
「偶然に」「うっかり」という意味の慣用句です。
not
「〜ではなく」という意味です。
on purpose.
「意図的に」「わざと」という意味の慣用句です。
3.
生きがいや人生の意味。
人生や存在そのものに意味や価値を見出すこと、あるいは達成すべき大きな目標や理念を指す場合に用いられます。
He
found
a
new
purpose
in
life.
(彼は人生の新しい生きがいを見つけました。)
He found
「彼は見つけました」という意味です。
a new
「新しい」という意味です。
purpose
「目的」「生きがい」という意味です。
in life.
「人生における」「生きる上で」という意味です。
Many
people
search
for
their
purpose.
(多くの人々が自分の生きがいを探しています。)
Many people
「多くの人々は」という意味です。
search for
「〜を探す」という意味の句動詞です。
their purpose.
「自分たちの目的」「生きがい」という意味です。
Having
a
sense
of
purpose
is
important
for
well-being.
(目的意識を持つことは幸福のために重要です。)
Having
「持つこと」という意味です。
a sense
「感覚」「意識」という意味です。
of purpose
「目的意識」「生きがい」という意味です。
is important
「重要です」という意味です。
for well-being.
「幸福」「健康」という意味です。ここでは「幸福のために」となります。
関連
goal
aim
objective
intention
reason
design
target
mission
ambition
motive