memrootじしょ
英和翻訳
Potty
Potty
[ˈpɒti]
ポティ
1.
子供用便器、おまる
主に幼児や小さな子供が排泄を学ぶ際に使う、携帯用の小さな便器や補助便座を指します。
My
toddler
is
learning
to
use
the
potty.
(私の幼児はトイレトレーニングでおまるを使うことを学んでいます。)
My
「私の」という所有を表します。
toddler
歩き始めたばかりの幼児を指します。
is learning
「学んでいる最中である」という進行中の行動を表します。
to use
「~を使うこと」という目的や方法を示します。
the potty
ここでは「おまる」を指し、子供用の便器を意味します。
We
need
to
buy
a
new
potty
for
the
baby.
(赤ちゃんのためにおまるを新しく買う必要があります。)
We
「私たち」という話者とその仲間を指します。
need to buy
「~を買う必要がある」という要求や必要性を表します。
a new
「新しい一つの」という意味で、未使用の状態を強調します。
potty
「おまる」を指し、子供用の排泄用具を意味します。
for the baby
「赤ちゃんのために」という対象や目的を示します。
He
had
an
accident
because
he
didn't
make
it
to
the
potty
in
time.
(彼はおまるに間に合わなかったため、お漏らしをしてしまいました。)
He
「彼」という男性を指します。
had an accident
「お漏らしをする」や「粗相をする」といった、意図しない排泄行為を指す婉曲表現です。
because
「なぜなら」という理由や原因を示します。
he didn't make it
「間に合わなかった」という目標に到達できなかった状態を表します。
to the potty
「おまるまで」という到達点を示します。
in time
「時間内に」という意味で、適切なタイミングを指します。
It's
time
for
your
potty
break,
darling.
(おまるの時間だよ、かわいい子。)
It's time for
「~の時間だ」という、ある行動を開始すべき時であることを示します。
your potty break
「あなたのおまる休憩」という意味で、排泄のために一時中断することを指します。
darling
親愛の情を込めて呼ぶ言葉です。
2.
少し頭がおかしい、ばかげた、愚かな(主に英俗語)
特にイギリス英語で、人が少し常軌を逸している、または考えや行動がばかげていると感じることを表す俗語です。
You'd
be
potty
to
go
out
in
this
storm
without
a
coat.
(この嵐の中、コートなしで外出するなんてばかげてるよ。)
You'd be potty
「あなたはばかげているだろう」という意味で、愚かな判断をすることを指します。
to go out
「外出すること」という行動を示します。
in this storm
「この嵐の中で」という状況を表します。
without a coat
「コートなしで」という欠如の状態を示します。
He's
completely
potty
if
he
thinks
that
will
work.
(それがうまくいくと思っているなら、彼は完全に頭がおかしいよ。)
He's completely potty
「彼は完全に頭がおかしい」という意味で、非常に愚かである状態を強調します。
if
「もし~ならば」という仮定を示します。
he thinks
「彼が考える」という思考を表します。
that will work
「それがうまくいく」という結果を期待する状況を指します。
Don't
be
so
potty;
it's
a
simple
task.
(そんなにばかなこと言わないで。簡単な仕事だよ。)
Don't be
「~しないで」という禁止や忠告を表します。
so potty
「そんなにばかげた」という意味で、程度の高さを示します。
it's a simple task
「それは簡単な仕事だ」という意味で、難易度が低いことを指します。
関連
toilet
chamber pot
wee
poo
toilet training
crazy
foolish
mad
silly
ludicrous