memrootじしょ
英和翻訳
Grand Finale
Grand Finale
/ˌɡrænd fɪˈnɑːli/
グランドフィナーレ
1.
公演やイベントの最後の部分で、最も印象的で壮大な締めくくり。
長期間のイベントや公演が終了する際に、聴衆や観客に最も強い印象を与えるために準備された、豪華で感動的な最後の部分を指します。期待感を高め、記憶に残る形で終わりを迎えるために用いられます。
The
fireworks
display
was
the
grand
finale
of
the
festival.
(花火大会は祭りの壮大なフィナーレでした。)
The fireworks display
花火のショー、つまり花火大会を指します。
was
「~でした」という過去の状態を表す動詞です。
the grand finale
「壮大なフィナーレ」という意味で、イベントの最も印象的な最後の部分を指します。
of the festival
「その祭り」のという意味で、祭りの一部であることを示します。
Everyone
waited
eagerly
for
the
grand
finale
of
the
concert.
(誰もがコンサートの壮大なフィナーレを心待ちにしていました。)
Everyone
「皆、全員」という意味です。
waited eagerly
「熱心に待った、心待ちにした」という意味で、期待を込めて待つ様子を表します。
for
「~のために、~を」という目的や対象を示す前置詞です。
the grand finale
「壮大なフィナーレ」を指します。
of the concert
「そのコンサート」のという意味で、コンサートの最終部であることを示します。
The
director
promised
a
grand
finale
that
would
shock
the
audience.
(監督は観客を驚かせるような壮大なフィナーレを約束しました。)
The director
「その監督」を指します。
promised
「~を約束した」という動詞の過去形です。
a grand finale
「一つの壮大なフィナーレ」を指します。
that would shock
「~を驚かせるであろう」という、結果として驚かせることを示す節です。
the audience
「その観客」を指します。
2.
一連の出来事や行動の最終的な、結論となる部分。
広義に、ある期間やシリーズの最後を飾る、最も重要な、あるいは印象的な出来事や行動を指す場合にも使われます。物語の結末や、長期プロジェクトの最終段階などにも適用可能です。
After
years
of
research,
the
book's
publication
was
the
grand
finale
of
her
academic
career.
(長年の研究の後、その本の出版が彼女の学術キャリアの壮大なフィナーレでした。)
After years of research
「長年の研究の後」という意味です。
the book's publication
「その本の出版」を指します。
was
「~でした」という過去の状態を表す動詞です。
the grand finale
「壮大なフィナーレ」を指します。
of her academic career
「彼女の学術的なキャリア」の、という意味です。
The
final
chapter
served
as
a
grand
finale
to
the
entire
saga.
(最終章は物語全体の壮大なフィナーレとして機能しました。)
The final chapter
「最終章」を指します。
served as
「~として機能した」という意味です。
a grand finale
「一つの壮大なフィナーレ」を指します。
to the entire saga
「物語全体」に対する、という意味です。
His
retirement
speech
was
a
fitting
grand
finale
to
his
distinguished
service.
(彼の引退スピーチは、輝かしい奉仕の締めくくりにふさわしい壮大なフィナーレでした。)
His retirement speech
「彼の引退スピーチ」を指します。
was
「~でした」という過去の状態を表す動詞です。
a fitting grand finale
「ふさわしい壮大なフィナーレ」を指します。
to his distinguished service
「彼の輝かしい奉仕」に対する、という意味です。
関連
climax
culmination
finale
conclusion
showstopper
send-off