memrootじしょ
英和翻訳
Gospels
Gospels
/ˈɡɒspəlz/
ゴスペルズ
1.
新約聖書にあるイエス・キリストの生涯と教えを記した4つの書物(マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネによる福音書)。
キリスト教において、イエス・キリストの言行録として最も重要な書物群です。これらの書物を通して、イエスの生涯、教え、奇跡、そして受難と復活が語られます。
The
four
Gospels
provide
different
perspectives
on
the
life
of
Jesus.
(四つの福音書は、イエスの生涯について異なる視点を提供しています。)
The four Gospels
新約聖書にある4つの福音書を指します。
provide
「提供する」という意味です。
different perspectives
「異なる視点」という意味です。
on the life of Jesus
イエス・キリストの生涯についてという意味です。
Reading
the
Gospels
helps
us
understand
Christian
theology.
(福音書を読むことは、キリスト教神学を理解する助けになります。)
Reading the Gospels
福音書を読むことという意味です。
helps us
私たちを助けるという意味です。
understand
「理解する」という意味です。
Christian theology
キリスト教の神学を指します。
Scholars
often
compare
passages
across
the
Gospels
to
study
their
origins.
(学者はしばしば福音書間で記述を比較し、その起源を研究します。)
Scholars
「学者たち」という意味です。
often compare
「しばしば比較する」という意味です。
passages
「記述」や「一節」を指します。
across the Gospels
複数の福音書にわたってという意味です。
to study their origins
それらの起源を研究するためにという意味です。
2.
特定の主義や原則、特に真実と信じられているもの。
あるグループや思想の基本的な信念や指導原理を指す比喩的な用法です。
For
him,
free
market
was
the
true
gospel.
(彼にとって、自由市場こそが真の福音(教義)であった。)
For him
「彼にとって」という意味です。
free market
「自由市場」という意味です。
was the true gospel
「真の福音」「真の教義」であったという意味です。
She
preached
the
gospel
of
environmental
conservation.
(彼女は環境保護の福音(教え)を説いた。)
She preached
彼女は「説いた」「唱えた」という意味です。
the gospel of
「〜の福音」「〜の教え」という意味です。
environmental conservation
「環境保護」を指します。
The
founder's
words
became
the
gospel
for
all
employees.
(創業者の言葉は全従業員にとっての教義となった。)
The founder's words
「創業者の言葉」という意味です。
became
「〜になった」という意味です。
the gospel
「教義」「聖典のようなもの」という意味です。
for all employees
「全従業員にとって」という意味です。
関連
Bible
Testament
Scripture
Christianity
Jesus
doctrine
teachings
evangelist
sermon
ministry