memrootじしょ
英和翻訳
Earth art
game point
keep watch
a huge amount
fabric softener
face it as it happens
a little bit off
laggard
backpacks
dark beer
Earth art
/ɜːrθ ɑːrt/
アースアート
1.
自然の素材を使い、環境そのものを作品の一部とする芸術運動。
1960年代後半にアメリカを中心に始まった芸術運動で、ギャラリーや美術館といった従来の芸術空間から離れ、広大な自然の中に土、石、木などの自然素材を用いて作品を制作します。作品はしばしば一時的であり、自然の変化とともに姿を変えることも特徴です。
Earth
art
is
an
art
movement
that
emerged
in
the
late
1960s.
(アースアートは1960年代後半に台頭した芸術運動です。)
Earth art
「アースアート」という芸術ジャンルを指します。
is
「〜である」という存在を表す動詞です。
an art movement
「一つの芸術運動」を意味します。
that emerged
「〜が登場した、現れた」という意味で、先行詞「an art movement」を修飾します。
in the late 1960s
「1960年代後半に」という時期を示します。
Many
Earth
art
pieces
are
site-specific,
created
directly
in
the
landscape.
(多くのアースアート作品は、風景の中に直接作られるサイトスペシフィックなものです。)
Many Earth art pieces
「多くのアースアート作品」を指します。
are
「〜である」という状態を表す動詞です。
site-specific
「特定の場所に限定された、場所固有の」という意味です。
created directly
「直接制作された」という意味です。
in the landscape
「風景の中に」という場所を示します。
Robert
Smithson's
'Spiral
Jetty'
is
a
famous
example
of
Earth
art.
(ロバート・スミッソンの『スパイラル・ジェッティ』はアースアートの有名な例です。)
Robert Smithson's
芸術家「ロバート・スミッソン」の所有格です。
'Spiral Jetty'
ロバート・スミッソンの代表作の一つである「スパイラル・ジェッティ」という作品名です。
is
「〜である」という存在を表す動詞です。
a famous example
「一つの有名な例」を意味します。
of Earth art
「アースアートの」という意味で、何かの例であるかを説明します。
Earth
art
often
emphasizes
the
ephemeral
nature
of
art
and
its
connection
to
the
environment.
(アースアートはしばしば、芸術の一時的な性質と環境とのつながりを強調します。)
Earth art
「アースアート」という芸術ジャンルを指します。
often
「しばしば、よく」という頻度を表す副詞です。
emphasizes
「〜を強調する」という動詞です。
the ephemeral nature
「一時的な性質」を意味します。
of art
「芸術の」という意味です。
and its connection
「そしてそのつながり」を意味します。「its」は「art」を指します。
to the environment
「環境への」という意味で、つながりの対象を示します。
関連
Land art
Environmental art
Site-specific art
Conceptual art
Robert Smithson
Spiral Jetty