memrootじしょ
英和翻訳
Dysgraphia
band-aid solution
cultural diffusion
Place Bet
significant artifact
scarcely possible
HSV-1
Paleocene
Darwinism
time-honored
Dysgraphia
[dɪsˈɡræfiə]
ディスグラフィア
1.
文字を書くことに困難を伴う神経発達症の一つ。
ディスグラフィアは、文字を書くこと、すなわち手で文字を形成したり、思考を文字として表現することに特化した学習障害の一種です。細かい運動能力、綴り、文法、単語選択、文章構成などに影響が出ることがあります。読み書きの困難であるディスレクシアとは異なり、主に書字の側面に焦点を当てています。
Children
with
dysgraphia
often
struggle
with
legible
handwriting.
(書字障害を持つ子供たちは、しばしば読みやすい筆跡で書くことに苦労します。)
Children
複数の子供たちを指す名詞です。
with
「〜を伴って」「〜を持つ」という関係性を示す前置詞です。
dysgraphia
「書字障害」という特定の学習障害を指す名詞です。
often
「しばしば」「よく」という頻度を表す副詞です。
struggle with
「〜に苦労する」「〜に困難を抱える」という動詞句です。
legible
「判読可能な」「読みやすい」という意味の形容詞です。
handwriting
「筆跡」「手書き」という意味の名詞です。
Dysgraphia
can
make
it
difficult
for
students
to
take
notes
quickly.
(書字障害は、学生が素早くメモを取ることを困難にさせることがあります。)
Dysgraphia
「書字障害」という特定の学習障害を指す名詞です。
can
「〜しうる」「〜できる」という可能性や能力を示す助動詞です。
make it difficult for
「〜にとってそれを難しくする」という構造で、「〜にとって困難にする」という意味の句です。
students
「学生たち」を指す名詞です。
to take notes
「メモを取る」「ノートを取る」という行動を表す不定詞句です。
quickly
「素早く」「迅速に」という様子を表す副詞です。
Early
intervention
for
dysgraphia
can
help
improve
a
child's
writing
skills.
(書字障害への早期介入は、子供の書く能力を向上させるのに役立ちます。)
Early intervention
「早期介入」「早期治療」という意味の複合名詞です。
for
「〜のための」という目的や対象を示す前置詞です。
dysgraphia
「書字障害」という特定の学習障害を指す名詞です。
can help
「助けとなる」「役立つ可能性がある」という意味の助動詞+動詞です。
improve
「改善する」「向上させる」という動詞です。
関連
dyslexia
dyscalculia
learning disability
developmental disorder
fine motor skills
writing disorder
education
therapy
neurological disorder