memrootじしょ
英和翻訳
CISC
CISC
/sɪsk/
シスク
1.
複雑な命令セットを持つコンピュータアーキテクチャの一種で、一つの命令で多くの操作を実行できる設計思想。
CISC(Complex Instruction Set Computer)は、マイクロプロセッサの設計アプローチの一つで、一つの命令が多くの低レベルな操作(メモリからのデータのロード、計算、ストアなど)を実行できるように、複雑で多様な命令セットを持つことが特徴です。これにより、プログラムのコード量を減らすことができますが、命令ごとの実行時間は一定ではありません。
CISC
architecture
was
dominant
in
the
early
days
of
personal
computing.
(CISCアーキテクチャは、パーソナルコンピューティングの初期に主流でした。)
CISC architecture
「複雑命令セットコンピュータアーキテクチャ」を指します。
was dominant
「支配的だった」または「主流だった」という意味です。
in the early days
「初期の頃に」という意味です。
of personal computing
「パーソナルコンピューティングの」または「個人向けコンピュータの利用の」という意味です。
Intel's
x86
processors
are
well-known
examples
of
CISC
designs.
(Intelのx86プロセッサは、CISC設計のよく知られた例です。)
Intel's x86 processors
「インテル社のx86系プロセッサ」を指します。
are well-known examples
「よく知られた例である」という意味です。
of CISC designs
「CISC設計の」または「CISC方式の設計の」という意味です。
One
advantage
of
CISC
is
that
it
can
reduce
the
number
of
instructions
per
program.
(CISCの利点の一つは、プログラムあたりの命令数を減らせることです。)
One advantage
「一つの利点」を意味します。
of CISC
「CISCの」という意味です。
is that
「〜ということである」と、内容を導きます。
it can reduce
「それを減らすことができる」という意味です。
the number of instructions
「命令の数」を指します。
per program
「プログラムあたり」という意味です。
関連
RISC
CPU
microprocessor
instruction set
architecture
x86